• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島における旧集落「古島・元島」から現集落への移動秩序の可視化手法による解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K01148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関中部大学

研究代表者

山元 貴継  中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)

研究分担者 鎌田 誠史  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (70512557)
浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
松井 幸一  関西大学, 文学部, 准教授 (40612437)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード沖縄 / 集落 / 村立て / 地籍図 / GIS(地理情報システム) / 土地所有 / 地形 / 土壌 / 「元島」 / GIS / フルジマ / 琉球列島 / 村落 / 集落移動 / 御嶽 / フルジマ(古島) / モトジマ(元島)
研究開始時の研究の概要

本研究では、全国の集落に関して議論の続く、中世~近世においては連続性と断絶性とがいかに存在するのかという問題を明らかにするための土台の一環として、琉球列島における中世以前の旧集落とされる「フルジマ(古島)」「モトジマ(元島)」などの実態解明を目指すものである。そこでは、文献や現地住民による伝承を収集するだけでなく、1889年以降進められた「土地整理事業」による地籍図や土地台帳を活用し、それらのGIS処理を通じて具体的な旧集落の範囲を想定し、地図を作成するなど「可視化」する。同時に現地調査を重ね、それらの旧集落の立地条件や構造、そしてそれらの集落が現在みられる集落へとどう移動したのかを分析する。

研究成果の概要

本研究課題では,18世紀前半以降,琉球列島の多くの集落が「村立て」と呼ばれる集落創設・移動・再構成を経験し,現在みられるような位置・構造となる集落の基盤を形づくる以前の旧集落「古島・元島」がいかなる位置・構造を持っていたのかを分析した。加えて,「村立て」以降,住民がどのような秩序をもって新集落に移動した可能性が高いのかも明らかにした。
とくに本研究課題では,明治32~36年に沖縄県一帯で実施された「土地整理事業」以降の地籍図とその記載とを活用し,現地調査に加えてGIS(地理情報システム)を援用しつつ,「古島・元島」の地形的条件などを詳細に検討したほか,その後の住民移動についても図示を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

沖縄の多くの集落が「村立て」を経験していること自体は広く知られているが,それ以前の旧集落「古島・元島」が具体的にどのような位置・範囲にあったのかについては,現地の住民でも曖昧な伝承に頼るしかないことが多い。また「村立て」後の移動過程はさらに不明で,さも現在の住民の先祖が一斉移動したかのように語られがちである。
本研究課題では,「古島・元島」の位置・範囲を正確に図示するだけでなく,その移動自体に当時の農業的変革が関わっている可能性をも示した。本課題のような手法・視点での各地域に対する分析が進むことで,南西諸島の集落・村落の歴史的変容について,その過程が大きく書き換えられることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 沖縄における「格子」状集落の計画性2023

    • 著者名/発表者名
      山元貴継・浦山隆一・鎌田誠史
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美術研究所紀要

      巻: 32 ページ: 128-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島・喜界島における村落の地形的立地条件と空間構成の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史、山元貴継、浦山隆一、渋谷鎮明、齊木崇人
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 号: 791 ページ: 76-87

    • DOI

      10.3130/aija.87.76

    • NAID

      130008139075

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2022-01-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南西諸島・喜界島における村落の地形的立地条件と空間構成の特徴-第二次世界大戦前後の村落空間の復元を通じて-2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史・山元貴継・浦山隆一・渋谷鎮明・齊木崇人
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 2022年1月

      巻: 第87巻 第791号 ページ: 76-87

    • NAID

      130008139075

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国風水論はいかに展開したか(崔元碩『人間の地理 韓国風水の人文学』(韓国語)pp.19-53の翻訳)2022

    • 著者名/発表者名
      澁谷鎮明
    • 雑誌名

      貿易風(中部大学国際関係学部)

      巻: 17 ページ: 90-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国における「白頭大幹」の評価と「脈」の論理2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 雑誌名

      貿易風(中部大学国際関係学部)

      巻: 16 ページ: 71-82

    • NAID

      130007822329

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アニメ聖地巡礼を地理教育に活かす2021

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 63-1 ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本統治時代の台湾東部における日本人移民村の集落構造とその変化2020

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72 号: 4 ページ: 337-359

    • DOI

      10.4200/jjhg.72.04_337

    • NAID

      130007985905

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国梁山市における土地利用からみた新旧市街地の地域特性比較2020

    • 著者名/発表者名
      山下亜紀郎・駒木伸比古・兼子 純・山元貴継・橋本暁子・李 虎相・全 志英
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 28-2 ページ: 71-77

    • NAID

      40022490441

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評:米家泰作著『森と火の環境史 -近世・近代日本の焼畑と植生-』2020

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72-3 ページ: 320-321

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮時代後期の農書に見る卜居・相宅の条件―『増補山林經濟』を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 雑誌名

      貿易風

      巻: 15 ページ: 56-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄県における明治30年代の「屋敷地番」とその活用2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一・澁谷鎮明
    • 学会等名
      日本地理学会2022年秋季学術大会(於香川大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地籍図と現地調査から見た 沖縄の「ムラグシ(村立て)」2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      鶴見大学文化財学会シンポジウム(於鶴見大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世琉球における「格子状集落」の成立をめぐる一試論2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      シンポジウム「近世琉球における「格子状」集落の成立をめぐって」(於沖縄県立博物館・美術館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドローンレーザー測量を利用した旧集落復原の一考察2022

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 学会等名
      人文地理学会(於仏教大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 九州地方南部における「城」と「城下町」の 地方的特殊性 -高等学校地理歴史科などにおける教材化を目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾歴史地理学研究における地籍資料の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      日本地理学会(台湾の地理学研究グループ)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄本島・旧勝連間切南風原村における「格子」状集落の成立2021

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      「生き続けるモンスーンアジアの 持続可能な集住環境の叡智の探求」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄道が来た街・大府2021

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      おおぶアカデミー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 島津藩領「麓」集落の空間構造 -「門割」に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 京釜鉄道発行「韓国京城全図」に描かれた旧韓末ソウルの景観2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 学会等名
      歴史地理学会(神戸大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『論文から学ぶ地域調査 -地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック』2022

    • 著者名/発表者名
      阿部康久・土屋純・山元貴継編
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516207
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論文から学ぶ地域調査 -地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      岡本耕平監修、阿部康久・土屋 純・山元貴継辺
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516207
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi