• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島県沿岸域の水質・広域地下水流動系の現況把握と復興事業等に伴う影響予測

研究課題

研究課題/領域番号 20K01150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

藪崎 志穂  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 上級研究員 (60447232)

研究分担者 川越 清樹  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (30548467)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード福島県沿岸域 / 地下水流動 / 水質 / 安定同位体 / 涵養域 / 滞留時間 / ストロンチウム安定同位体比 / 浪江町 / 酸素・水素安定同位体比 / 地下水 / CFCs / トリチウム / 湧水 / 阿武隈山地 / 地表水の同位体分布 / 福島県
研究開始時の研究の概要

本研究では,福島県沿岸域および阿武隈山地周辺を対象とした広域の地下水や湧水の調査を実施し,水質の特性や広域地下水流動の現況把握,および双葉断層の影響評価を行う。また,複数の井戸で水位や水質の連続観測を実施し,モデルによる地下水流動解析に活用する。水質特性やモデルの結果を総合的に活用し,沿岸域で行われている復興事業に伴う地表面の改変や土地利用変化,堤防の造成,内陸の山地部での多量の土砂採掘等が,将来的に広域の地下水流動や水質に与える影響について検討する。更に,今後の長期に渡る水質・地下水流動変化の検討に利用できるよう,本研究で得られた水質や同位体比等をデータベース化することも目標として取り組む。

研究実績の概要

・福島県沿岸域(新地町,相馬市,南相馬市)の地下水調査を2023年度も継続して実施し,水質データを蓄積した。地下水や湧水の滞留時間の分析結果を英語論文としてまとめ,学会誌に掲載された。
・復興事業に伴い,住民の帰還や農業・工業活動の再開が進みつつある浪江町では,水道水源が地下水(浅井戸)であり,また農業用水としても地下水が利用されているため,今後地下水利用が増えることが予想される。そのため,地下水の水質や流動にも影響が及ぶ可能性があるため,現在の地下水データを記録しておくことは,今後の地下水利用を行うためにも重要であると思われる。2023年度は,浪江町の既存井戸の調査を行った。沿岸域の津波による被害を受けた場所に井戸(不圧地下水)が残っており,管理者の許可を得て,3か月間の水位・水質の連続観測を行った。連続観測終了後は,定期的に採水と地下水位測定を実施した。その結果,沿岸域の井戸では溶存成分量は比較的多いが海水侵入の影響は認められず,水位も概ね一定した値を示すことを把握した。内陸では複数の井戸(不圧地下水)で調査を行い,これらの地下水は沿岸域の地下水と比べて溶存成分量が低く,一部の地下水では硝酸イオン濃度もやや多く含まれているため,周辺の農業活動の影響を受けていることが予想された。また,(不圧)地下水流動は内陸から沿岸に向けて流動することも把握した。これらの事前調査の結果をもとにして,2024年度は地下水の連続観測を行うための観測井の設置場所を検討し,井戸設置に向けた準備を進める予定である。
・2024年3月29日に仙台市内(東北大学片平キャンパス)で開催された津波被災地プロジェクト2023年度報告会「震災被災地の自然・暮らしと復興」の共催を務め,同報告会内で本科研費の研究成果の一部を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

浪江町に設置を予定している観測井の設置場所の検討および担当者との打ち合わせに時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

最終年度である2024年度は,浪江町の調査を重点的に行う。復興事業に伴い,沿岸域では土地利用が大きく変化しているため,将来的に水質や地下水位にも変化が生じる可能性が考えられる。また,内陸部では2011年の原発事故の影響により,10年以上の間,地下水環境には農業活動を主とする人間活動の影響が及んでいなかったが,最近は一部地域で農業活動等が再開し,地下水(特に不圧地下水)に影響が及ぶ可能性がある。こうした地下水環境の変化をデータとして蓄積することを目標として,地下水の調査を行う。併せて,継続的な調査を実施するための観測井設置に向けた準備を進め,今後の研究の発展につながるように努めてゆく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Estimation of groundwater and spring water residence times near the coast of Fukushima, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yabusaki, S., and Asai, K.
    • 雑誌名

      Groundwater

      巻: 61(3) 号: 3 ページ: 431-445

    • DOI

      10.1111/gwat.13288

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地下の水は何歳?-福島県沿岸域の調査からわかったこと-2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 雑誌名

      「同位体環境学がえがく世界:2023年版」

      巻: 4 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マルチトレーサーを用いた仙台市沿岸域の地下水の水質特性と季節変化の把握2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Yabusaki, Renan Yamamoto and Naoaki Shibasaki
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌

      巻: 35 号: 3 ページ: 192-201

    • DOI

      10.3178/jjshwr.35.192

    • ISSN
      0915-1389, 1349-2853
    • 年月日
      2022-05-05
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 花崗岩類地帯のマスムーブメントの事例と化学組成の特徴の比較検証2022

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・佐藤綺香・幡谷有翼・藪崎志穂
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 78 号: 2 ページ: I_913-I_918

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_913

    • ISSN
      2185-467X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿武隈高地における地質風化特性と化学成分特性の関係性2022

    • 著者名/発表者名
      日下部裕貴・川越清樹・藪崎志穂(2022):
    • 雑誌名

      第30回地球環境シンポジウム講演集

      巻: 30 ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「見えない」地下水の流れを「見える」ようにするには?-安定同位体や CFCs,SF<sub>6</sub>を用いた地下水の涵養域および滞留時間の推定法-2021

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 75 号: 1 ページ: 91-96

    • DOI

      10.15080/agcjchikyukagaku.75.1_91

    • NAID

      130008021144

    • ISSN
      0366-6611, 2189-7212
    • 年月日
      2021-01-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 阿賀野川流域を対象とした化学成分に基づく積雪特徴の同定2021

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・六角日七・藪崎志穂
    • 雑誌名

      地球環境シンポジウム講演集

      巻: 29 ページ: 145-149

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 化学組成に基づく流域内の物質流出特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・川越清樹・藪崎志穂
    • 雑誌名

      地球環境シンポジウム講演集

      巻: 29 ページ: 131-134

    • NAID

      40022736510

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島県北部沿岸域の地下水,湧水等の水質特性の把握と安定同位体を用いた涵養域の推定2020

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 雑誌名

      地下水学会誌

      巻: 62 号: 3 ページ: 449-471

    • DOI

      10.5917/jagh.62.449

    • NAID

      130007966297

    • ISSN
      0913-4182, 2185-5943
    • 年月日
      2020-08-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福島県沿岸域の水質・安定同位体の特徴-浪江町で実施した予備調査の報告-2024

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 学会等名
      津波被災地プロジェクト 2023年度報告会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地下水の流れを把握する-化学分析を利用した推定法の紹介-2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂(2023):
    • 学会等名
      第11回トークセッション(地中熱&地下水資源活用NET)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県北部沿岸域と阿武隈高地の岩石および土壌の87Sr/86Srの特徴把握.2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・川越清樹・申 基澈
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2023年合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ICP-MSを用いた花崗岩風化の化学的特徴の比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・日下部 裕貴・藪崎志穂
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2023年合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県浪江町の地下水質と今後の調査の展望について2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      第13回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地下水の流れを把握する-化学分析を利用した推定法の紹介-2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 学会等名
      第11回トークセッション(地中熱&地下水資源活用NET)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仙台市宮城野区新浜地区における地下水の水質形成に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・窪木 樹・柴崎直明
    • 学会等名
      シンポジウム 震災被災地の自然・暮らしと復興 報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県沿北部岸域の地下水,湧水,河川水の87Sr/86Srの特徴把握とマルチトレーサーを用いた涵養域の推定2022

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・SHIN Ki-Cheol
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2022年合同大会(HTT18-P01)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチトレーサーを用いた仙台市宮城野区の地下水の水質特性把握と涵養域の推定2022

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・SHIN Ki-Cheol・磯倉遥希・柴崎直明
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2022年合同大会(HTT18-03)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 過去10年間の阿賀野川流域における積雪化学特性2022

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・池本海周・六角日七・藪崎志穂
    • 学会等名
      第12回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 花崗岩地帯における花崗岩風化と化学成分特性の関係性2022

    • 著者名/発表者名
      日下部 裕貴・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      第12回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水循環と持続可能な水利用2022

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 学会等名
      福井県大野市 令和4年度 第3回 水の循環講座(スイスイ課外授業)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 阿武隈川と雄物川の地域固有性の解明のための流域比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 気象水文・化学組成のデータ融合化 による阿賀野川流域の積雪特徴の同定2022

    • 著者名/発表者名
      六角日七・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      令和3年度 土木学会東北支部技術研究 発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 裏磐梯地域と福島市内における降水の安定同位体比の特徴と気象条件との関係について2021

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・川越清樹・佐藤 公
    • 学会等名
      磐梯朝日自然環境保全研究所 令和2年度研究成果報告会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 土地利用に応じた阿武隈川の物質流出機構の地域特性解析2021

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      令和2年度 土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 物質流出成分に寄与する地域条件の因果関係の検討2021

    • 著者名/発表者名
      古川綾華・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      令和2年度 土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県北部沿岸域から阿武隈高地周辺の地下水,湧水等の微量成分の濃度分布2021

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2021年合同大会(HTT16-04)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学成分と気象水文のデータを用いた流域圏の積雪特徴の同定2021

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・藪崎志穂
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2021年合同大会(HTT16-03)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 元素成分をトレーサーとした流域の地域性特徴の同定2021

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      (地球惑星科学連合2021年合同大会(HTT16-P02)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿賀野川流域を対象とした化学成分 に基づく積雪特徴の同定2021

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・藪崎志穂・六角日七
    • 学会等名
      第29回土木学会地球環境シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学組成に基づく流域内の物質流出特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・川越清樹・藪崎志穂
    • 学会等名
      第29回土木学会地球環境シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県沿岸域から阿武隈高地における地下水,河川水のストロンチウム安定同位体比の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂・申 基澈
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 流域の化学流出成分をトレーサーとした地域特性の同定2021

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学成分を利用した阿武隈高地の風化帯分布域の検討2021

    • 著者名/発表者名
      川越清樹・藪崎志穂・佐藤綺香
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県沿岸域における地下水および湧水の震災後約10年間の水質,安定同位体比の変化について2020

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 学会等名
      第10回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿武隈川における各小流域の外部負荷量と地域特性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      幡谷有翼・藪崎志穂・川越清樹
    • 学会等名
      第10回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 図説 日本の湧水 : 80地域を探るサイエンス2023

    • 著者名/発表者名
      日本地下水学会
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254162806
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 地下の水は何歳?-福島県沿岸域の調査からわかったこと-.pp.90-93.(陀安一郎・申 基澈・鷹野真也 編「同位体環境学がえがく世界:2023年版」)2023

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784910834177
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 地下水流動研究におけるマルチトレーサーの活用法.61-68.(陀安一郎・申 基澈・鷹野真也 編「同位体環境学がえがく世界:2022年版」)2022

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888917
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 沿岸域の地下水の水質と安定同位体比から見えてくる水質形成の仕組み-仙台市宮城野区の調査事例の紹介-.135-139.(陀安一郎・申 基澈・鷹野真也 編「同位体環境学がえがく世界:2022年版」)2022

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888917
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 水の安定同位体をいた地下水や湧水の涵養域の推定― 福島県沿岸域の研究例 ―.(陀安一郎・申 基澈 編「同位体環境学がえがく世界:2021年版」,182p)2021

    • 著者名/発表者名
      藪崎志穂
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888849
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「同位体環境学がえがく世界」 同位体でわかること-地下水や湧水の水源までさかのぼる-

    • URL

      https://www.environmentalisotope.jp/understood/660/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 「同位体環境学がえがく世界」 同位体でわかること-じわり、地下水、何年モノ?福島県沿岸域の調査事例-

    • URL

      https://www.environmentalisotope.jp/understood/1254/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi