• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島の流通・消費インフラに関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

荒井 良雄  帝京大学, 経済学部, 教授 (50134408)

研究分担者 箸本 健二  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10269607)
上村 博昭  尚美学園大学, 総合政策学部, 准教授(移行) (70835850)
乗川 聡  帝京大学, 経済学部, 講師 (30339668)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード離島 / ネットスーパー / 海底光ケーブル / 九州地域 / 隠岐諸島 / 飛島 / 粟島 / ニューカレドニア / スマートアイランド / EU / 離島活性化 / フランス / 改正離島振興法 / 物流 / インターネット / 特産品 / ブランド化 / 地域計画・地域政策 / 離島振興法 / 生活インフラ / 生活サービス
研究開始時の研究の概要

日本の離島の生活インフラは,離島振興法等の政策によって,交通・通信インフラ等の整備が進み,行政制度,事業枠組み,住民組織等の面でも新しい取り組みが行われている.一方,日本の流通システムの全般的な水準は,輸送・物流技術や先端的なICT技術の導入に伴って画期的に向上している.本課題では,新しい離島振興政策と流通システムの発達の下での,離島の流通・消費面を中心とした生活インフラの変容を,商業・物流施設の運営状況等に関する実態調査を中心として明らかにする.さらに,人口減少や少子高齢化にともなう生活サービス需要の縮減に対して,既存の生活インフラをどのように再編・活用しているのかを明らかにする.

研究成果の概要

本研究では,最近の日本離島における流通・消費インフラの状況について事例調査等から,以下の点が判明した.①鹿児島県の離島向けネットスーパーで,ICTは正確な在庫状況の把握等の役割を果たしている.②隠岐諸島では,島内の生業的な商店が人口減少や高齢化による市場の縮小,ネット通販等との競合等により経営が悪化している.③ICT利用の生活・産業インフラの改善の事例として,山形県飛島では島外でのリモートワーク,新潟県粟島では無料Wi-Fiによる生活情報配信やインターネット利用の教育等が行われている.④外国の参考事例として,仏領ニューカレドニアでは,本国並みの消費生活を可能とする流通システムが整備されている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

離島住民の生活インフラについては,2000年頃までの交通・通信インフラや流通体制等を前提とした僅かな研究事例しかなかった.本研究は,今日の日本の離島において,交通・通信インフラの画期的改善が,離島の流通システムと島民の消費生活をどう変えてきているのかという実態の一端を把握する,という学術的意義を持つ.日本の多くの離島では,人口の減少や高齢化の進行に伴って,生活サービスの需要が縮減していることから,既存の生活インフラをどのように再編・活用しているかについての実態把握は,離島における地域のサスティナビリティを商業・消費の面から再構築する方向性を示すという社会的意義を持つ.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 2000年代以降の離島での商業活動に関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      上村博昭
    • 雑誌名

      尚美学園大学総合政策研究紀要

      巻: 40 ページ: 1-20

    • DOI

      10.57486/0002000055

    • URL

      https://shobi-u.repo.nii.ac.jp/records/2000055

    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の小規模離島における光ネットワーク整備と高度無線環境への対応2024

    • 著者名/発表者名
      荒井良雄
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 8 ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスの「離島」における流通業を研究するための視点に関する素描:ニューカレドニアの事例2024

    • 著者名/発表者名
      乗川 聡
    • 雑誌名

      日仏経営学会誌

      巻: 41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 離島向けネットスーパーの物流システム―鹿児島県島嶼部におけるAチェーンの事例から―2024

    • 著者名/発表者名
      箸本健二,荒井良雄
    • 学会等名
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 隠岐諸島における商業活動の変容―市場の縮小と本土との関係強化に伴う影響―2024

    • 著者名/発表者名
      上村博昭
    • 学会等名
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 離島におけるICT を利用した生活・産業インフラの改善の試み―山形県飛島の事例―2023

    • 著者名/発表者名
      荒井良雄
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 離島における商業環境の変化に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      上村博昭
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Optical network deployment corresponding to intelligent wireless access in Japanese small islands (日本の小規模離島における光ネットワーク整備と高度無線環境への対応)2023

    • 著者名/発表者名
      荒井 良雄
    • 学会等名
      IGU-TC Osaka 2023 (国際地理学連合 2023年度分科会議大阪大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of ICT in Supporting Mail Order Websites for Remote Islands: A Case Study of Three Online Shopping Businesses in Kagoshima Prefecture (離島の向け通販サイトを支えるICTの役割-鹿児島県の3つのケースから)2023

    • 著者名/発表者名
      箸本 健二
    • 学会等名
      IGU-TC Osaka 2023 (国際地理学連合 2023年度分科会議大阪大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Change of Commercial Activities in Japanese Remote Islands: A Case of Oki Islands (日本の離島における商業活動の変容―隠岐諸島の事例―)2023

    • 著者名/発表者名
      上村 博昭
    • 学会等名
      IGU-TC Osaka 2023 (国際地理学連合 2023年度分科会議大阪大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 島根県隠岐諸島における流通システムの変容2022

    • 著者名/発表者名
      上村 博昭
    • 学会等名
      2022年度日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi