研究課題/領域番号 |
20K01203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 大阪樟蔭女子大学 |
研究代表者 |
濱田 信吾 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (00734518)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 食文化 / 発酵食 / スウェーデン / 北欧文化 / 地域研究 / ニシン / 沿岸文化 / 醗酵食 / 伝統 / 北欧 / テロワール / シュールストレミング / ナショナル・キュイジーヌ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、スウェーデンの発酵魚食シュールストレミングの社会史を、近年注目を浴びる新北欧料理の批評的検討を含めた食文化・料理論から明らかにする。シュールストレミングは、世界的に知られる発酵食品だが、現代スウェーデンの国内食文化における所在に関する研究は未発展である。本研究は、スウェーデン国内のシュールストレミング加工会社8社と「シュールストレミング・アカデミー」を対象にした現地調査と、スウェーデン語の郷土資料を含める文献をもとに、シュールストレミングの文化史を検討し、スウェーデンにおける食文化論を通じた重層的な地域文化の表象とアイデンティティ構築の様相を記録する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、スウェーデンの醗酵魚食シュールストレミングの社会史と文化的価値を、北欧で発展する新料理を含めた現代のグローバル化の文脈とともに明らかにすることを目的としている。スウェーデン国内のシュールストレミング加工会社と、地域食であるシュールストレミングを国民食へと振興させる有識者組織の構成員を対象にした聞き取り調査を中心とした現地調査、そしてスウェーデン語の資料を含めた文献収集に基づいた、グローバル化とローカル化の相関関係から生成される「場所の味」に関する言説研究の展開を予定している。 令和4年(2022年)度は、令和2・3年度に続き、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、当初予定していたスウェーデンを訪問した実地調査の実施を見送ったため、大きな研究実績はなかった。 一方、前年度に続き、現地調査再開に向けた関連文献の収集と、スウェーデン語の文献の翻訳作業を進めた。特に、スウェーデン北東部ヴェステルノルランド県エルンシェルツビク市沿岸部にて収集した資料の翻訳を進めた。同地方の漁村史をまとめたK.E.G. セーデルベルグ著『Ulvohamn』の翻訳を完了し、ヴェステルノルランド漁業の聞き取り調査記録である『Ulvohamn編』(ビリギッタ・ウェディン著)を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍による移動制限とコロナ禍における大学業務への対応が大きな理由である。 令和4年度はスウェーデンに渡航し、都市部シュールストレミング販売業者と北東部のシュールストレミング生産会社を訪問する調査を目指していた。しかし、新型コロナウィルス感染拡大による渡航規制の継続と大学業務との予定の重複もあり、海外現地調査が不可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響が落ち着くと想定されるため、当初予定していたスウェーデン訪問を伴う現地調査を行う予定である。特に加工会社の訪問と実地調査を優先して行う。 令和3・4年度に翻訳を進めたスウェーデン語の文献資料の分析を進めながら、現地調査への準備と実施を企画する。バルト海の環境史や漁業史に関する先行研究を整理したうえで、冬期の実地調査を計画する。また、現地収集の聞き取り調査資料の翻訳を引き続き継続しながら、機会に応じて国内外の寒水帯地域の発酵魚食に関する比較研究資料の収集もおこなう。 また、令和5年度は最終年度であるが、過去2年半のコロナ禍の影響のため、本年中に研究を終えることは非常に困難である。そのため、令和6年度への研究期間延長を申請したうえで、実地調査の機会と回数を確保する。未完了であるシュールストレミング振興組織への聞き取り調査を含めた実地調査を実行し研究をまとめる予定である。
|