• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド・ゴアにおける自己語り/複数メディアを活用した教育と発信の人類学的実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

松川 恭子  甲南大学, 文学部, 教授 (00379223)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードインド・ゴア / 自己語り / 複数メディアを活用した教育と発信 / 人類学的実践研究 / デジタル・ストーリーテリング / オートエスノグラフィー / 自己語り/複数メディアを活用した教育と発信
研究開始時の研究の概要

本研究は、インド・ゴア大学社会学科で、故Alito Siqueiraが修士課程卒業生たちに推奨した自己語りを通じた教育/複数メディアによる発信に申請者が関わる人類学的実践研究を行う。この作業により、「自己語り」という営為をめぐり現われるインド社会の文化的諸問題、「自己語り」のエンパワーメントの契機としての力、複数メディアでの発信による共感の拡がり・ネットワーク形成の可能性を明らかにすることをめざす。

研究実績の概要

本課題は、ゴア大学社会学科の元教員である故Alito Siqueira教授が修士課程卒業生たちに推奨した「自己語り」を通じた教育/複数メディアによる発信の方法を振り返り、彼の教え子と協働して更なる展開を図るものである。今年度はSiqueiraの教え子たちに対して昨年度に実施したインタビュー調査を踏まえ、自己語り/複数メディアを活用した発信の実践をどのように行っていくのかを現在ゴアで教員として高等教育に携わるSiqueiraの教え子たちと検討した。2023年9月13日~20日の日程でゴアに滞在し、Siqueiraの教え子が勤務するRosary College of Commerce and Arts及びGoa Universityと協働してプログラムを実施する計画を立てた。Rosary CollegeのDepartment of Sociologyと本課題の研究代表者である松川が所長を務める甲南大学国際交流センターの共催で2024年3月にオンライン・プログラム”Perceiving Cultures: India-Japan Cross-Cultural Interactive Program”を2回にわたって実施した。プログラムでは両校の学生が「自分たちの社会・文化について語る」方法を取り入れ、学生同士が互いの社会・文化について理解を深めることができた。また、もう一人のSiqueiraの教え子でゴア大学所属の教員が収集した、部族の間に伝わるコーンカニー語歌謡を英語に翻訳し、子ども向けの絵本として広く発信する計画を立て、その第一段階として歌謡の翻訳作業に着手した。
さらに、昨年度に実施した聞き取り調査で収集したデータの分析作業及び文献レビューを継続して行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自己語り/複数メディアを活用した発信の実践をどのように行っていくのかを現在ゴアで教員として高等教育に携わるSiqueiraの教え子たちと検討し、今後の方針を定めることがでっきたため。

今後の研究の推進方策

Alito Siqueiraの教育実践を応用し、コーンカニー語歌謡を絵本にして発信するための実践的ワークショップを実施する予定である。本課題を始めた当初計画していたSiqueiraの教え子とともに彼の教育実践を振り返るデジタル・ストーリーテリングのワークショップについては、教え子たちが一堂に会する機会を持つことが難しくなったため、教え子たちにインタビューを実施し、動画として記録することを考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] インドの大学における「自己語りの社会学」の試みとその意義 : Hanv Konn?: Re-searching the Self の公開・出版の経緯から考える2023

    • 著者名/発表者名
      松川恭子
    • 雑誌名

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      巻: 173 ページ: 123-130

    • DOI

      10.14990/00004445

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00004445/

    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドの都市における演劇を通じた故郷の想像/創造 ―ティアトル劇のボンベイでの発展と「ゴア人の物語」の還流―2021

    • 著者名/発表者名
      松川恭子
    • 雑誌名

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      巻: 171 ページ: 157-171

    • DOI

      10.14990/00003767

    • NAID

      120007008000

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00003767/

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インドの大学において自己を語ること―Hanv Konn(私は誰)の試みから考える―2022

    • 著者名/発表者名
      松川恭子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 湾岸アラブ諸国生まれのインド系移民第二世代の教育戦略:クウェートの事例からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      松川恭子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「湾岸アラブ諸国生まれのインド人」であることのジレンマ:クウェートの事例を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      松川恭子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Dilemma of Being Gulf-born NRIs: An Analysis of Cases in Kuwait2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsukawa
    • 学会等名
      The 5th Annual International Conference of the Gulf Studies Center, Social Change in the Gulf Societies in the 21st Century
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 世界のクリスマス百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      樺山紘一・中牧弘允(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308479
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Transnational Generations in the Arab Gulf States and Beyond2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsukawa, Akiko Watanabe, Zaha R. Babar (eds.)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789819951826
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 南アジアの新しい波 下―環流する南アジアの人と文化2022

    • 著者名/発表者名
      三尾稔(編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221198
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 世界を環流する〈インド〉 グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      松川恭子・寺田吉孝(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi