• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イタリア刑事法思想史の古典的基礎:ベッカリーア、パガーノ、ニコリーニ

研究課題

研究課題/領域番号 20K01239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

小谷 眞男  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30234777)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードベッカリーア / オーストリア一般刑法典 / 裁判資料 / 少年司法 / 宗教と法 / 古代ギリシャ法 / ローマ法 / イタリア / 刑事法 / 刑事裁判資料 / ギリシャ語 / ソクラテス / 名誉犯罪 / カトリシズム / グラヴィーナ / パガーノ / ニコリーニ / ホッブズ / 西洋古典 / ナポリ共和革命 / イタリア刑事法思想史 / ギリシャ・ローマ
研究開始時の研究の概要

ベッカリーア以降のイタリア刑事法思想の歴史的展開が、いかなる古典的基礎、とくに古代ローマ共和制末期の文化と関係していたかを解明する。焦点は、ナポリ啓蒙のパガーノによる批判的ベッカリーア継承と、19世紀前半期のニコリーニによる刑事法の体系化に合わせる。人文主義などイタリア法史固有の背景も視野に収め、英仏刑事法史、大陸諸国の法典編纂事業、サヴィニーとニコリーニらの親密な交流といったイタリア内外を取り巻く同時代史的脈絡にも注意を払う。こうして日本法を含めおよそ近現代法がいかなる歴史的基礎のうえに成り立っているかという問いかけに、イタリア近現代刑事法思想史の立場からひとつの応答を投げ返すことを目指す。

研究実績の概要

今年度は『犯罪と刑罰』以後のベッカリーアの思想的発展の分析を進めた。その成果の一部として、自ら翻訳した『犯罪と刑罰』(2011年、品切れ)の新装版が刊行されることになった機会に、ベッカリーアが『犯罪と刑罰』初版刊行から20年以上後の1787年に執筆したオーストリア一般刑法典に関する論考の手稿資料を2023年9月のイタリア出張時にミラノのアンブロジアーナ図書館で直接閲覧して確認した上で全文訳出し、その解説文等も準備するなど、追補資料掲載の作業を進めた(2024年度中に同書増補新装版刊行予定)。
また同出張の際にヴェネツィア文書館等にて刑事裁判史料の所蔵調査をおこなうなど、裁判記録を用いたイタリア刑事法史研究を進め、その成果の一部を2023年12月のイタリア近現代史研究会例会で報告した(「20世紀初頭ナポリ捨子裁判記録を読む」)。
他方ベッカリーアなどの刑事法思想の現代的発展形態のひとつである少年司法に関する研究活動の一環として、2024年3月の龍谷大学公開シンポジウム「イタリア未成年裁判所から日本の少年司法について考える」にてサレルノ未成年者裁判所所長P.アヴァッローネ氏の講演の通訳と解説を勤めた。さらにイタリア刑事裁判関連のイベント(2024年5月)へのビデオ出演を依頼され、袴田事件についてミラノ地裁の裁判官らからオンライン・インタビューを受ける準備を進めた(2024年度中にインタビュー実施予定)。
古代ギリシャ法研究の一環としてプラトン「ソクラテスの弁明」をギリシャ語で読解・考察し、ローマ法についてはとくにグラックス改革に関する複数のラテン語文献を分析・考察した。
カトリック教会とイタリア法の史的関係に関する研究も進めた。その成果の一部は『世界の社会福祉年鑑2023:特集「宗教と社会福祉」』の編集取りまとめ作業や、総論として執筆した「宗教と社会福祉―概観」に反映されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ベッカリーア研究を進め、その成果の公表に向けて具体的作業を進めることができた。
関連して、イタリア法史を理解する上で欠かせないオーストリア刑事法史の研究も飛躍的に進めることができた。
他方で裁判記録を用いたイタリア刑事法史研究を深め、今までの作業を包括する研究発表をおこなうことができた。
その他、現代のイタリア少年司法へと至る発展、イタリア法のベースをなす古典古代法の研究、イタリアにおける宗教と法についての研究もそれぞれ格段の進捗をみた。
しかし学部長職など学内業務が多忙を極め、海外出張期間が著しく制約されたこともあって、全体の大きな総括作業を完遂させるにはいたらなかったため、研究期間を延長し研究の完成を期すことにした。

今後の研究の推進方策

ベッカリーア研究の成果を翻訳書の増補新装版の出版という形で公表することを目指して、研究を一層推進させる。
裁判資料をも用いた本格的なイタリア刑事法史研究の総合的完成を目指して、長期的に現地に滞在し、裁判記録や古典文献の閲覧、分析、考察を集中的に進める(2024年度後期にサバティカル取得予定)。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] COVID-19とイタリア――「医療崩壊」から第2波制御まで――2021

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 雑誌名

      生活社会科学研究

      巻: 27 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども・家族・司法---日本の家庭裁判所とイタリアの未成年者裁判所を比較する---2020

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 8 ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭ナポリ捨子裁判記録を読む2023

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会12月例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「お上の正義が晴らすべきはまさしくこの闇なり」---20世紀初頭ナポリの裁判事例を通して見るルォータの法社会史2022

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 学会等名
      比較家族史学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリア少年司法---現状と歴史の点描---2022

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 学会等名
      イタリアの実践から日本の少年司法について考える
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イタリアのインクルーシブ・バイリンガルろう教育:Cossato(Biella県)の実践事例から2021

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 学会等名
      イタリア研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19とイタリア――「医療崩壊」から第2波制御まで――2020

    • 著者名/発表者名
      小谷眞男
    • 学会等名
      生活社会科学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2023:特集「宗教と社会福祉」2023

    • 著者名/発表者名
      編集代表:宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845118571
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2022:特集「教育機会の確保と社会福祉」2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一ほか編
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117901
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Rule of Law: Cases, Strategies, and Interpretations2021

    • 著者名/発表者名
      Faded, Barbara, ed.by
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      Ronzani
    • ISBN
      9791280382009
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Introduzione al diritto giapponese2021

    • 著者名/発表者名
      AA.VV.
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Giappichelli
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2020 特集:感染症と社会福祉---コロナ禍と人間2020

    • 著者名/発表者名
      編集代表:宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi