• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型憲法パトリオティズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

斎藤 一久  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50360201)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法 / パトリオティズム / 教育 / 愛国心 / 新型コロナウイルス / 市民的不服従 / 君が代 / 憲法教育 / 教育法 / 憲法パトリオティズム / 平和主義 / 天皇制 / 社会統合 / 憲法解釈
研究開始時の研究の概要

本研究は、憲法パトリオティズムの日本における応用可能性を検討することにある。憲法パトリオティズムは、社会統合の基礎ないし源泉であるという議論の外に、どのように応用可能かについては十分に解明されていない。そこで、日本における応用可能性について、主として、憲法解釈、社会統合と天皇制、平和主義、憲法教育、市民的不服従の5領域において検討する。

研究成果の概要

本研究では、憲法パトリオティズムの日本における応用可能性を探求した。とりわけ憲法解釈、社会統合と天皇制、平和主義、憲法教育、市民的不服従などの問題領域ついて検討し、研究成果を通じて、日本における応用可能性も十分に存在すること示した。また研究期間中、新型コロナウイルスによる新たな問題が生じたことから、感染拡大の下における法的諸問題についても検討した。
以上の研究成果を踏まえ、憲法と教育との関係性を体系的に検討したものとして、単著『憲法パトリオティズムと現代の教育』(日本評論社)を刊行し、研究成果を憲法学だけではなく、教育学などへもより還元することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

憲法パトリオティズムの概念の検討を通して、とりわけ憲法と教育の関係性について改めて検証できた。主権者教育や憲法教育などの領域においても、参照される研究成果が出されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 教育判例の動向と理論的視座2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 雑誌名

      日本教育法学会

      巻: 52 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法パトリオティズムと憲法教育2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 9 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2019(令和元)年参議院議員選挙と投票価値の平等2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 488 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育法学への疑問と課題2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 209 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一斉休校措置から教育を受ける権利の保障を考える2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 雑誌名

      法学館憲法研究所報

      巻: 23 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育判例の動向と理論的視座2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 議員定数配分規定の合憲性ー最高裁の少数意見を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久
    • 学会等名
      中部憲法判例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 憲法パトリオティズムと現代の教育2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一久
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535525948
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代教育法2023

    • 著者名/発表者名
      植野 妙実子、宮盛 邦友
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526709
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 人権Ⅰ2022

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797212266
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] コンメンタール教育基本法2021

    • 著者名/発表者名
      日本教育法学会
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      学陽書房
    • ISBN
      9784313644410
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 図録 日本国憲法2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一久、堀口 悟郎
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358968
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi