• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民主体による生活支援サービスの法理論―生活支援と社会参加の法的基盤の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K01337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

原田 啓一郎  駒澤大学, 法学部, 教授 (40348892)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生活支援サービス / 介護保険 / 社会保障法 / 介護保険法 / 介護予防 / 社会参加 / 介護予防・日常生活支援総合事業 / 住民主体
研究開始時の研究の概要

介護予防・日常生活支援総合事業では、住民主体の自主活動として行われる生活支援を生活支援ニーズに対応する多様なサービスの1つとしている。住民主体による生活支援サービスは、地域の支え合い活動を基盤としており、これまでの社会保障給付やサービス提供のあり方では捉えきれない部分を有する。本研究は、住民主体による生活支援サービスの実施のあり方とその法的枠組みを検討し、住民主体による生活支援サービスの法理論の構築に向けた基本的視座を得ることを目的とするものである。

研究成果の概要

伝統的な家族構造が変容している今日、高齢者が住み慣れた地域で生活を続けるためには、地域生活支援という新たな視点が必要である。近年、介護保険法の地域支援事業において、住民主体による生活支援の取組みを市町村が支援する仕組みが構築されている。住民主体による生活支援の取組みを自発的かつ自由に展開することができるための条件を整えることが、これからの社会には求められる。また、市町村と住民組織との協働関係に根ざした、サービスの質を確保する仕組みの構築が重要となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで社会保障法学において比較的関心が希薄であった生活支援サービスについて、住民の主体的な相互支援活動の組織を生活支援サービスの提供主体として介護予防・日常生活支援総合事業に組み入れるという手法に着目した検討を行うことで、住民主体による生活支援サービスの理論的支柱の輪郭を捉えることができ、今後の法理論の構築に向けた基本的視座を獲得することができた。本研究で得られた基本的視座をより精緻に検討することで、行政と住民組織との協働の契機を重視した住民主体による生活支援サービスの新たなあり方を社会に提示することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の住環境整備と社会保障2023

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 77巻3214号 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 健康保険法における被扶養者の認定と不服申立て2023

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 8巻3号 ページ: 335-337

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 健康保険法189条1項の被保険者の資格に関する処分と被扶養者非該当通知2023

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 8巻3号 ページ: 338-345

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療関係における多職種の専門性と他職種間連携2023

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      社会保障法研究

      巻: 17 ページ: 81-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療保険制度における保健事業の今日的役割2022

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      健康保険

      巻: 76巻3号 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公衆衛生と法からみえる新型コロナウイルス感染症対策2021

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      増田幸弘・三輪まどか・根岸忠編著『変わる福祉社会の論点 【第3版】』(信山社)

      巻: ― ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の生活支援と地域住民―住民主体による支援を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 3112 ページ: 44-49

    • NAID

      40022509314

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療保障とプライマリ・ケア2023

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 学会等名
      日本医事法学会第53回研究大会シンポジウム(2023年11月19日・東京都立大学南大沢キャンパス)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『新たな時代の社会保障法』「社会保障法における住宅保障」2022

    • 著者名/発表者名
      山田晋・西田和弘・石田道彦・平部康子・丸谷浩介編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi