• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟手続における新種証拠の現状、将来課題と証拠法理論の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 20K01365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

杉山 悦子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20313059)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード民事裁判のIT化 / 電子証拠 / 電子文書 / 文書の真正 / 電子署名 / 専門知識の調査 / IT化 / 民事訴訟
研究開始時の研究の概要

本研究は、高度に先進化・巨大化・複雑化したデジタル証拠が民事訴訟手続において重要な役割を果たすようになっていることにかんがみ、これを訴訟手続上どのように取扱うのかという問題について、諸外国の制度と比較検討するとともに、その背景にある証拠法の体系の見直しを試みるものである。併せて、国内で検討が進められている民事裁判のIT化によって、デジタル証拠の位置づけにどのような影響があるのかについても考察をする。

研究実績の概要

2023年度においては、2022年度の民事訴訟法の改正によって民事裁判手続がIT化されたことに伴い、電子的な証拠の取り調べの規定が新たに整備されたことを受けて、法改正の意義や課題、今後の運用のあり方などについて、これまでの国内における電子的な証拠の手続法の位置づけをめぐる議論を整理し、比較しながら検討を行った。そして、これまで民事訴訟法上の準文書として取り扱われてきた証拠と、その範疇から外れて書証や検証で取り扱われてきた証拠を区別する理論の合理性や、改正法の下でこれらの理論がどのように応用されるのか、また、高度に複雑化する証拠の取り調べにおいてどのように専門家を関与させるのかといった問題について、他の研究者や実務家と意見交換を行い、その結果を発表した。また、民事訴訟手続のみならずそれ以外の手続においても、IT化によって電子的な証拠がどのように取り扱われるのか、また、訴訟記録などの文書がどのように取り扱われるのかについても比較分析を行った。
さらに、電子的な証拠の取り調べのみならず、これを含めた証拠収集手続のあるべき姿や裁判官による調査のあり方について、様々な研究会に参加をするなどして実務家や研究者から現状を聞いたり、意見交換を行ったりした。
以上に加えて、日本国内の電子的な証拠をめぐる現状や課題及び考えうる規律について研究した結果を、中国の学会で報告し、中国の研究者らと意見交換を行った。それにより、電子的な証拠についての日本の規律を客観視し、改ざんへの対処方法などについての問題意識を共有した。また、イギリスにおける民事裁判手続のIT化の状況や、電子的な文書や証拠、記録の取扱いについて実態調査を行い、コロナ禍以降の手続の変化や課題を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国内の電子的な証拠の研究については、おおむね順調に進められてきているが、海外の状況の調査については、2022年度以前からのコロナ禍の影響によって文献収集、実態調査ができるようになった時期が後ろ倒しになったため、全体的な研究計画の実施に遅れが生じたため。

今後の研究の推進方策

海外、特に英米における民事裁判手続のIT化とそれに伴う電子的な証拠の取扱について、文献調査、実地調査を進め、これまでに明らかにした国内の制度との比較分析を行い、課題を克服するための検討を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 多様な紛争解決制度の一つとしての民事訴訟の現在と将来2024

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      一橋法学・交際関係学レクチャーシリーズ刊行委員会『教養としての法学・国際関係学 学問への旅の始まり』

      巻: - ページ: 77-89

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非訟事件・民事調停・労働審判・人事訴訟・家事事件等に関する手続のIT化2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1590 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(16)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2310005

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(15)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L231004

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(14)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2307006

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(13)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2307004

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(12)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2305001

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(11)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2304005

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(10)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L232010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 損害賠償額の算定2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 265 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判官による専門知識の収集と利用2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      民事訴訟法雑誌

      巻: 69 ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第5回)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2211012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第6回)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2301005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第7回)2023

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2301006

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 電子契約、電子署名と訴訟法2022

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1560 ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近時のUNCITRAL 倒産法部会の活動と新しいモデル法・立法ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 21 号: 3 ページ: 281-310

    • DOI

      10.15057/78404

    • ISSN
      1347-0388
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第1回)2022

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2209005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第2回)2022

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2209012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第3回)2022

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2209013

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 民事訴訟のIT化の理論と実務(第4回)2022

    • 著者名/発表者名
      笠井正俊・杉山悦子ほか
    • 雑誌名

      有斐閣Online

      巻: L2211011,

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリス2022

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      主要先進国における破産手続等のICT(IT)化に関する調査研究報告書

      巻: - ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Present and Future Issues Regarding New Types of Evidence, Electronic and Digital Evidence In Particular2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko SUGIYAMA
    • 雑誌名

      Technology, the Global Economy and Other New Challenges for Civil Justice

      巻: - ページ: 429-476

    • DOI

      10.1017/9781839701924.016

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] イギリス2021

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      各国の被害者の身元識別情報を相手方に秘匿する民事・家事法制等に関する調査研究業務報告書

      巻: - ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民事訴訟法の視点ー「裁判のIT化」を考える2020

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 475 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 濫訴防止策2020

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1546 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナにより顕在化した民事訴訟の課題2020

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 791 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 顧客情報の開示請求2020

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 249 ページ: 246-247

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国の利害に関係する民事訴訟の迅速化・IT化について2024

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      令和5年度訟務事務打ち合わせ会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 証拠法の新たな課題・裁判官による専門知識の利用と新種証拠2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      中日民事訴訟法学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 適切な売却2023

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      中日韓強制執行シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 裁判官による専門知識の収集と利用2022

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      第92回日本民事訴訟法学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 検証物提示命令に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件2022

    • 著者名/発表者名
      杉山悦子
    • 学会等名
      東京大学民事法判例研究会・民法懇話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Law Practuce民事訴訟法(第5版)2024

    • 著者名/発表者名
      山本和彦・杉山悦子ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785730925
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 主要先進国における民事裁判手続等・破産手続等・人事訴訟手続等のIT化に関する調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      山本和彦・杉山悦子ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785771577
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 民事裁判手続とIT化の重要論点―法制審中間試案の争点2021

    • 著者名/発表者名
      山本和彦・青木哲・内海博俊・大野晃宏・垣内秀介・笠井正俊・日下部真治・最所義一・杉山悦子・武見敬太郎・富澤賢一郎・町村泰貴・松尾吉洋・水木淳・湯浅墾道
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi