• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業間取引(組織型契約)に関する契約法理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K01367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉政 知広  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (70378511)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード民事法学 / 契約法 / 組織型契約 / 取引費用論 / ケイパビリティ論
研究開始時の研究の概要

本研究は、取引社会において極めて重要な役割を果たしていながら、従来の契約法理論が十分な規律を提示しえていない「組織型契約」に関する分析を行なうものである。従来の契約法理論は、「組織型契約」の経済的機能を十分に把握することができていなかったという点に大きな問題を抱えていたと考えられる。そこで、本研究では、経済学と経営学の領域における研究成果の知見を活用して、「組織型契約」がどのような経済的機能を果たしているのかを把握した上で、①契約の解釈(内容確定)方法に関する準則の提示、②契約の締結過程に妥当する法的規律の解明、③契約の解消が認められる要件論の提示を試みる。

研究成果の概要

本研究課題では、企業間の契約、とりわけ両当事者が互いのノウハウ、情報等を持ち寄って事業等を行なう契約類型を「組織型契約」として把握し、「組織型契約」にどのような法的規律が妥当するのか解明を試みた。中心的な検討課題として位置づけた、契約の解釈(内容確定)方法に関する準則・指針の提示、契約の解消が認められる要件論の提示という課題に関する研究成果を公表したほか、企業間の契約に関するその他の各論的な諸問題についても研究成果を得た。さらに、本研究課題の採択後に深刻化した新型コロナウイルス感染症の拡大が契約関係にどのような影響を及ぼすのかとという問題についても、本研究課題の成果を踏まえた分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の社会では企業間の取引が圧倒的な重要性をもっているが、企業が当事者となり、そのノウハウ等を持ち寄って事業を行なう「組織型契約」に着目すると、従来の契約法理論は十分な規律を提示しえていない。そこで、本研究課題では、経済学・経営学の知見のほか、経済分析が盛んなアメリカの契約法理論を参照するという、学際的、分野横断的なアプローチを採用し、「組織型契約」の解釈のための指針、および、長期間にわたる「組織型契約」の解消が認められる要件論の提示を提示し、従来の議論の進展に寄与した。さらに、コロナ禍が契約関係に及ぼす影響についても、本研究課題によって得られた知見を踏まえ、国内外に積極的な発信を行った。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] MPl fur auslandisches und IPR(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPl fur auslandisches und IPR(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約条項の「不明確さ」と解釈方法をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 160巻1号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 契約法における任意規定の「個別化」――その意義と限界に関する研究ノート2024

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 193巻6号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍と契約法――危機への対応と展望2023

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻9号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effects of the Corona Crisis on Contractual Obligations under Japanese Law2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoshimasa
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Law/Zeitschrift fur Japanisches Recht

      巻: 51 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症の契約関係への影響と契約法2021

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 486

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Effects of the Corona Crisis on Contractual Obligations under Japanese Law2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoshimasa
    • 雑誌名

      Max Planck Institute for Comparative and International Private Law Research Paper Series

      巻: 20/20 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 不明確な契約条項の意義と解釈2023

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 学会等名
      京都大学法学研究科附属法政策共同研究センター合同主催 シンポジウム「契約解釈の理論と実践」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Governance Innovationの文脈2022

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 学会等名
      京都大学法学研究科附属法政策共同研究センター研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 債権法改正セミナー 請負契約関係2021

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 学会等名
      司法研修所 教官セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍の契約関係への影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科法政策共同研究センター設立記念シンポジウム「自由の保障と公共の役割――コロナ禍が突き付けた課題」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effects of the Corona Crisis on Contractual Obligations under Japanese Law2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoshimasa
    • 学会等名
      Reaktionen auf Corona im japanischen und deutschen Recht
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 消費者法分野における民事立法の形式:総論的課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉政知広
    • 学会等名
      法と経済学会(第18回)全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 財産法学の現在と未来2024

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男先生追悼論文集(財産法)刊行委員会
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Contract Law in Changing Times: Asian Perspectives on Pacta Sunt Servanda2023

    • 著者名/発表者名
      Normann Witzleb ed.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003358305
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新注釈民法(8)債権(1)2022

    • 著者名/発表者名
      磯村保編
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641017689
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 消費者法の作り方 実効性のある法政策を求めて2022

    • 著者名/発表者名
      丸山絵美子編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526358
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Das reformierte japanische Schuldrecht: Erlauterungen und Text2021

    • 著者名/発表者名
      Keizo Yamamoto und Gabriele Koziol (Hrsg.)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Mohr Siebeck
    • ISBN
      9783161611421
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 会社・株主間契約の実務と理論2021

    • 著者名/発表者名
      田中亘=森・濱田松法律事務所編
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641138452
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi