• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパ私法と日本民法の現代化の課題

研究課題

研究課題/領域番号 20K01383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

川角 由和  龍谷大学, 法学部, 教授 (80204725)

研究分担者 中田 邦博  龍谷大学, 法学部, 教授 (00222414)
若林 三奈  龍谷大学, 法学部, 教授 (00309048)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヨーロッパ私法 / 消費者法 / 契約法 / 市民法 / ヨーロッパ契約法 / 製造物責任法 / EU法 / 不法行為法 / 私法の現代化 / 民法 / ドイツ法 / 物権 / 不法行為 / 不当利得 / 比較法 / 現代化
研究開始時の研究の概要

本研究作業および活動は、国際レベルでの私法の現代化の議論の動向を明らかにすることを通じ、日本法の解釈論および民法(関連の特別法を含む)の改正作業の基礎資料を学界に提供するものとなる。それと同時に、国際的な学問的討議の場を提供し、日本法を国際的に発信する場を提供し、本研究の成果は、日本法に還元されるのみならず、アジアでの比較私法研究に、ひいては、ヨーロッパでの比較私法研究にも大きな刺激を与えることを期待できるものとなる。

研究成果の概要

ヨーロッパ域内市場をめぐる動き、とりわけEU法の現代化現象に着目しながら、それを踏まえて日本私法について分析した。私法・契約法の現代化の問題については、デジタル契約の問題やプラットフォーム取引にも踏み込んだ検討を行った。これらの分析の作業に基づいて、日本の契約法のあり方や、消費者法(消費者契約法や特商法)の改正に向けた提言を行った。EU製造物責任法の分析も行っている。日本私法の形成の基礎となった市民法学に関する基礎研究も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの分析の作業は、日本の契約法のあり方や、消費者法(消費者契約法や特商法)の改正にも影響を与える知見をもたらすだろう。また、日本の市民法の形成のプロセスを明らかにすることで、私法的権利の形成を批判的に検討することが可能となる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (36件) (うちオープンアクセス 19件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「消費者契約法の在り方と裁判官の役割」龍谷法学 56巻4号177-210頁2024

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56巻4号 ページ: 177-210

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法社会学論争』の教訓(23)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――昭和の天皇制ファシズム期2023

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56巻1号 ページ: 87-126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川角由和「『法社会学論争』の教訓(24)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――戦後・法社会学論争(その1)」2023

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56巻2号 ページ: 49-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川角由和「『法社会学論争』の教訓(25)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――戦後・法社会学論争(その2)」2023

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56巻3号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 代理監督者の責任(特集・責任無能力者と監督義務者責任をめぐる近時の実務)2023

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      法律のひろば

      巻: 76巻8号 ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔判批〕人身侵害の不法行為における損害-労働能力の喪失2023

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      民法判例百選Ⅱ第9版

      巻: 263号 ページ: 184-185

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 建物の敷地の欠陥と敷地賃借権の契約不適合2023

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      民法判例百選Ⅱ

      巻: 別冊ジュリスト263号 ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『法社会学論争』の教訓(20)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――昭和初期:末川博の民法学(「権利侵害論」)2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻1号 ページ: 197-236

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『法社会学論争』の教訓(21)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――昭和初期:橋本文雄の社会法的法源論と平野義太郎のマルクス主義法学―2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻2号 ページ: 67-104

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『法社会学論争』の教訓(22)―市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描――昭和初期:加古祐二郎の法学理論の意義――加古法学における『マルクス主義」的要素』と『市民法学』的要素との関係2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻3号 ページ: 177-215

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 離婚慰謝料債務が遅滞に陥る時期2022

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch 民法(財産法)

      巻: 233号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中韓における共通契約法に向けての試み『概説国際物品売買条約翻訳プロジェクトの記録―CISGの生誕40年を記念して』2022

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      社会科学研究年報

      巻: 52号 ページ: 253-250

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イェーリング著『ローマ私法における帰責要素』(5)2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻1号 ページ: 411-430

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イェーリング著『ローマ私法における帰責要素』(6)2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻2号 ページ: 225-246

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法解釈学方法論をめぐる一つの序論的考察--原島重義『法的判断とは何か-民法の基礎理論』(創文社、2002年)を読む2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻4号 ページ: 337-376

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(十九)--昭和初期:牧野英一の民法学(その二・完)2022

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻4号 ページ: 61-101

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イェーリング著『ローマ私法における帰責要素』(4)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻3号 ページ: 249-272

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イェーリング著『ローマ私法における帰責要素』(3)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻2号 ページ: 241-266

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イェーリング著『ローマ私法における帰責要素』(2)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻1号 ページ: 411-430

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(十八)--昭和初期:牧野英一の民法学(その一)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻3号 ページ: 61-101

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(十七)--昭和初期:我妻栄の民法学(その二・完)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻2号 ページ: 81-115

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(十六)--昭和初期:我妻栄の民法学(その一)2021

    • 著者名/発表者名
      川角由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 54巻1号 ページ: 59-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成年になるとは――成年年齢引き下げ直前シンポジウム2021

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 11号 ページ: 109-142

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Die gegenwaerrtige Situation der Schadensersatzhaftung bei Atomunfaellen in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      Zeitschrift fuer japanisches Recht

      巻: Band 24 Nr.5 ページ: 137-169

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(15)ーー大正デモクラシー期の平野義太郎2021

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻4号 ページ: 1339-1372

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [判批]取り込み詐欺の加害者から継続的に当該商品を買い受けていた業者の共同不法行為責任2021

    • 著者名/発表者名
      若林 三奈
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 62号 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(14)ーー大正デモクラシー期の平野義太郎2020

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻3号 ページ: 817-849

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物権的返還請求権(5・完) : Eduard Picker, Der vindikatorische Herausgabeanspruch2020

    • 著者名/発表者名
      エドゥアルト・ピッカー(川角由和訳)
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻3号 ページ: 193-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(13)--末弘厳太郎とエールリッヒの「法社会学」の異同関連2020

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻2号 ページ: 579-611

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物権的返還請求権(4) : Eduard Picker, Der vindikatorische Herausgabeanspruch2020

    • 著者名/発表者名
      エドゥアルト・ピッカー(川角由和訳)
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻2号 ページ: 183-208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物権的返還請求権(3)2020

    • 著者名/発表者名
      エドゥアルト・ピッカー(川角由和訳)
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻1号 ページ: 397-413

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「法社会学論争」の教訓(12)--末弘厳太郎とエールリッヒの「法社会学」の異同関連2020

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53巻1号 ページ: 193-222

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 賃貸借、民法601条~622条の22020

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      松岡久和=中田邦博(編)『新・コンメンタール民法(財産法)[第2版]』(日本評論社)

      巻: なし ページ: 1015-1058

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 債権譲渡・債務の引受け、民法466条~472条の42020

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 雑誌名

      松岡久和=中田邦博(編)『新・コンメンタール民法(財産法)[第2版]』(日本評論社)

      巻: なし ページ: 769-803

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民法714条-724条の22020

    • 著者名/発表者名
      若林 三奈
    • 雑誌名

      松岡久和=中田邦博(編)『新・コンメンタール民法(財産法)[第2版]』(日本評論社)

      巻: なし ページ: 1231-1263

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第1編総則前注~第1編第1章2条2020

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      松岡久和=中田邦博(編)『新・コンメンタール民法(財産法)[第2版]』(日本評論社)

      巻: なし ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] デジタル時代における消費者法の現代化2023

    • 著者名/発表者名
      中田邦博=鹿野菜穂子
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 判例講義民法Ⅱ債権〔新訂第3版〕2023

    • 著者名/発表者名
      若林三奈[共著]
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326404131
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] インターネット時代のヘイトスピーチ問題の法的・社会学的捕捉2023

    • 著者名/発表者名
      若林三奈[共著]
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527263
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 法律文化社2022

    • 著者名/発表者名
      中田邦博[共著]
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      新プリメール民法1民法入門・総則[第3版]
    • ISBN
      9784589042316
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 末弘厳太郎の法学理論2022

    • 著者名/発表者名
      川角 由和
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526044
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 精解 国際物品売買契約に関する国際連合条約2021

    • 著者名/発表者名
      韓世遠監訳 小林正弘 韓世遠訳・潮見佳男・中田邦博・松岡久和編
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      人民法院出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi