• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

預金債権の相続に関する最高裁判例を契機とする遺産共有概念の多面的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K01399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

森山 浩江  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (60278504)

研究分担者 坂口 甲  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 准教授 (20508402)
藤井 徳展  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 准教授 (40381975)
杉本 好央  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (80347260)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード相続 / 遺産分割 / 遺産共有 / 預貯金債権の相続 / 可分債権の相続 / 共同債権者関係 / 債権の準共有 / 家事審判 / 契約 / 具体的相続分 / 遺産 / 共有 / 預貯金債権 / 民法
研究開始時の研究の概要

相続された預貯金債権を遺産分割の対象として認めた最高裁大法廷平成28年12月19日決定は、従前の判例を大きく変更し、理論にも実務にも多大な影響をもたらした。この大法定決定について、本共同研究のメンバーは、相続法・担保法・契約法の3面からのアプローチにより検討を行ってきたところ、本共同研究はこれを継続し、より深い基礎的研究を必要とする遺産共有概念について追究するとともに、本大法定決定後の具体的な法的課題等、他の関連問題にも広く資することができるよう、分析およひ解決の指針の基点を明らかにしようとするものである。

研究成果の概要

日本の裁判所は、遺産共有の概念を非常に限定的に捉えることにより、遺産分割事件において、可分債権や相続債務等の重要な遺産を、遺産分割手続の対象から排除している。その中で、最高裁大法廷平成28年12月19日決定は判例を変更し、預貯金債権のみを例外的に遺産分割の対象となることを認めた。しかし、この大法廷決定は、非常に限定的な遺産共有の概念を維持した点にそもそも問題があり、預貯金債権の例外的な扱いにも説得的な理由付けをなしえていない。本研究は、以上の問題の分析により、基礎的な観点からこのテーマに関する理論的な課題を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の裁判所は、遺産共有の概念を狭く捉えることにより、遺産分割の手続の対象を限定する。このことは、遺産分割の紛争当事者が裁判所における解決を望む場合に、紛争を一つの手続で解決することを阻み、共同相続人間の不公平を放置することに繋がりかねない。裁判所の実務においては、遺産分割の対象を限定的に捉えることは当然視されているが、本研究は、このような捉え方には明確な根拠がなく、伝統的とも言えないことを明らかにし、理論的になお検討の必要があることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 遺産共有と遺産分割―裁判所における遺産分割の対象に関する視点の形成―2023

    • 著者名/発表者名
      森山浩江
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 69-3・4 ページ: 637-669

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ民法626条の潜在力(1)2022

    • 著者名/発表者名
      杉本好央
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 69-2 ページ: 171-208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺産分割と相続債務2022

    • 著者名/発表者名
      森山浩江
    • 雑誌名

      生と死の民法学(書籍)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判例批評・最高裁令和2年1月23日決定(婚姻費用分担審判の申立て後に当事者が離婚した場合における婚姻費用分担請求権の帰すう)2021

    • 著者名/発表者名
      森山浩江
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157-3 ページ: 515-530

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドイツ法における共同債権(不可分債権)と債権の準共有2022

    • 著者名/発表者名
      坂口甲
    • 学会等名
      大阪公立大学民法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ民法典626条の射程2022

    • 著者名/発表者名
      杉本好央
    • 学会等名
      取引法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ民法典626条の潜在的射程2022

    • 著者名/発表者名
      杉本好央
    • 学会等名
      大阪市大民法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生と死の民法学2022

    • 著者名/発表者名
      深谷格・金子敬明・森山浩江(共編著)
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi