• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制限行為能力者等の「支援」のあり方に関する研究―韓国・台湾との比較法的視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K01404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関中央大学

研究代表者

宮下 修一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード制限行為能力者 / 支援 / 成年年齢引下げ / 成年後見 / 障がい者・高齢者保護 / 民法 / 消費者法 / 高齢者法 / 障害者・高齢者保護
研究開始時の研究の概要

本研究では、制限行為能力者制度の下での「支援」のあり方につき、①未成年者および若年成年者に対する「支援」、②成年後見制度における「支援」、③①と②の双方にかかわる障害者に対する「支援」という3つの視点から、消費者立法に積極的な台湾及びわが国よりも柔軟な成年後見制度を導入した韓国の法状況と比較しつつ、それぞれ理論的かつ実証的な分析を行い、「支援」の枠組みの問題点とそれを克服するための新たな立法の枠組みを明らかにする。

研究実績の概要

2020年度から2022年度にかけてコロナ禍の影響で事実上活動を停止せざるを得なかったが、2023年5月の新型コロナウィルス感染症の2類から5類への引下げを受けて、本来の目的に沿った活動を再開することができた。
まず、韓国及び台湾から研究者を招聘して、研究テーマに関する2回の国際セミナーを実施した。1回目は、2023年7月に韓国から2名の研究者を招聘し、「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える」と題する国際セミナーを開催した。続く2回目は、2024年2月に韓国から1名・台湾から2名の研究者を招聘し、「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える・Ⅱ」と題する国際セミナーを開催した。いずれについても、複数名の日本の研究者・実務家が参加し、非常に活発な議論が行われるとともに、制限行為能力者支援に熱心に取り組む韓国・台湾の法制度とその改善に向けた取り組みに関する最新の知見を得ることができ、今後の研究を進めるうえで、非常に重要な機会となった。これらのセミナーの成果については、雑誌媒体で公表すべく、現在準備を進めているところである。
次に、2024年3月には、台湾南部にある高雄大学法学院を訪問し、台湾における制限行為能力者支援の現状についてヒアリング調査を行い、今後の研究の進展に有意義な貴重な知見が得られた。
さらに、制限行為能力者を含む社会的弱者を支援する仕組みを考える論文等も、複数発表した。
以上の点をふまえれば、本年度は、研究が大きく進捗したものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本来の研究期間であった2020年からの3年間は、コロナ禍の影響もあり十分な活動ができなかったが、延長申請期間である本年度は、2回にわたる国際セミナーの開催と台湾訪問、関連する論文の公表等を進めることができたため、「おおむね順調に進展している」という評価が妥当であると考える。

今後の研究の推進方策

本年度になってようやく本格的な活動が可能となったものの、とりまとめまでにはなお時間を要することから、来年度は再度の延長申請を行い、これが受理された。来年度については、本年度得られた知見をもとにした研究成果の公表を進めるとともに、最後の研究のとりまとめと最終の研究成果の公表に向け、現地調査の実施または国際セミナーの開催を予定している。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] ダイバーシティを保護するための社会的被害者(弱者)の消費者立法のあり方―消費者基本法と民事的ルールの実体法部分における努力義務的規定の分析を通して2024

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      THINK(司法書士論叢)

      巻: 122 ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 霊感商法・寄附の不当勧誘と新たな法規制―消費者契約法の改正と寄附不当勧誘防止法の制定2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 820 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寄附の不当勧誘と民事的効力2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1585 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本での個人情報の取扱いと消費者保護2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      民事法学(韓国民事法学会)

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 適格消費者団体の役割を考える―近時の最高裁判決に見る実体法規範創造機能2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 109 ページ: 267-285

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教に関する消費者被害の実態とその対応2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 621 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不実告知を理由とするクレジット契約の取消しと加盟店調査義務2023

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 61 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 責任能力者である未成年者による加害行為と親権者の監督義務違反の成否2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編『民事判例24 2021年後期』(日本評論社)

      巻: 24 ページ: 106-109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 継続的な売買取引において買主の判断能力の低下を認識し又は認識し得た売主である事業者の取引の中断義務2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 66 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 落日の消費者契約法―失われた輝きを取り戻せるか2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 132 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「お布施」の法的意味―消費者問題の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      深谷格=森山浩江=金子敬明編『生と死の民法学』(成文堂)

      巻: 1 ページ: 253-282

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法書士の専門家責任―司法書士法改正による司法書士の「使命」規定の創設を踏まえて2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      都筑満雄=白石大=根本尚徳=前田太朗=山城一真編『民法・消費者法理論の展開―後藤巻則先生古稀祝賀論文集』(弘文堂)

      巻: 1 ページ: 437-462

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教的な寄附(献金・寄進・お布施等)の法的性質について2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 13 ページ: 17-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 迷走する消費者契約法の行方―2022年改正の評価と展望2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      沖野眞已=丸山絵美子=水野紀子=森田宏樹=森永淑子編『これからの民法・消費者法(Ⅱ)―河上正二先生古稀記念』(信山社)

      巻: 1 ページ: 175-196

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レセプト債と分別管理義務違反2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 55 ページ: 91-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 修繕積立金の一部を居住年数に応じて返金する旨の決議2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      マンション判例百選(別冊ジュリスト)

      巻: 259 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「コンセンサス主義」の揺らぎとその先にあるもの2022

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 130 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンラインサービス利用規約の免責条項と消費者契約法8条該当性2021

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊速報判例解説 新・判例解説Watch

      巻: 29 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費者契約法の改正と残された課題―総則・契約取消権について2021

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      中央ロー・ジャーナル

      巻: 17巻4号 ページ: 23-48

    • NAID

      120007168463

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 売買後に規制された土壌汚染と瑕疵2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      伊藤進監修=長坂純・川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』

      巻: 1 ページ: 515-522

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 瑕疵担保による損害賠償請求権の消滅時効2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      伊藤進監修=長坂純・川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』

      巻: 1 ページ: 523-530

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 諾成的消費貸借契約の有効性2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      伊藤進監修=長坂純・川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』

      巻: 1 ページ: 531-537

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育訓練給付制度の利用と説明義務違反2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      河上正二=沖野眞已編『消費者法判例百選(第2版)』(別冊ジュリスト249号)

      巻: 1 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プラットフォームにおける「データ」の取扱いと消費者保護―日本の現状をふまえて2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      民事法学(韓国民事法学会)

      巻: 92 ページ: 375-406

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者権利条約と日本における成年後見制度のあり方の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      小林昌之編『アジアの障害者の法的能力と成年後見制度―障害者権利条約から問い直す』

      巻: 1 ページ: 67-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるデジタルプラットフォーム法の整備―消費者保護の視点からの検証2021

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 学会等名
      中国蘇州大学法学院・鄭偉民商法フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラットフォームにおける「データ」の取扱いと消費者保護―日本の現状をふまえて2020

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 学会等名
      韓国民事法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 在宅ケアの悩みごと解決マップ ケースで現場の問題「見える化」します2023

    • 著者名/発表者名
      堂囿 俊彦、角田 ますみ、北西 史直、中村 美智太郎(宮下修一ほか共著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263732120
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 消費者法2022

    • 著者名/発表者名
      宮下 修一、寺川 永、松田 貴文、牧 佐智代、カライスコス アントニオス
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641150942
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 基本講義消費者法 第5版2022

    • 著者名/発表者名
      中田 邦博、鹿野 菜穂子(宮下修一ほか共著)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526204
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 法律行為法・契約法の課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      磯村 保、後藤 巻則、窪田 充見、山本 敬三、山城一真、大澤慎太郎、大場浩之、山本宣之、山野目章夫、白石大、山本克己、山本顕治、上北正人、福田清明、鶴藤倫道、野田和裕、潮見佳男、田中洋、渡邊拓、小山泰史、守矢健一、鎌野邦樹、占部洋之、宮下修一、秋山靖浩、油納健一、手嶋豊、田中宏治
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792327835
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 債権法改正と判例の行方2021

    • 著者名/発表者名
      秋山靖浩、伊藤栄寿、宮下修一
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535525771
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際セミナー「制限行為能力者の「支援」のあり方を考えるⅡ」2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際セミナー「制限行為能力者の「支援」のあり方を考える」2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi