• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意匠法における権利の制限

研究課題

研究課題/領域番号 20K01422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

青木 大也  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80507799)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知的財産法 / 意匠法 / デザイン
研究開始時の研究の概要

デザインを主な規律対象とする意匠法は、近時の改正を経てその保護を強化しつつある。その結果、多様な行為について、意匠権侵害を生じる危険が内在するようになってきている。
本研究は上記の状況に鑑み、我が国の意匠法を対象に、我が国の他の知的財産法や、あるいは諸外国の意匠制度との対比において、権利と利用のバランスがとれているのか否か、また取れていない点があるのであれば、どのようにとるべきかといった点について検討するものである。

研究成果の概要

デザインを保護することを目的とする意匠法は、令和元年改正により、保護対象が拡充される等、保護を強化する方向での項目が多く含まれるものであった。一方で、形式的な法適用を行うと、意匠権侵害が成立してしまうものの、そうすべきか悩ましいケースも想定された。本研究は、我が国の他の知的財産法や、欧米における意匠保護制度との対比も踏まえつつ、そのような問題となる場面を探るとともに、それに対応する方法について検討した。具体的には、権利侵害の成立余地を限定する、権利制限を提案する、権利行使に当たって権利濫用の適用を提案する、といったものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、デザインを保護する意匠法の役割が増大していく中で、一方で本来意匠権侵害とすべきではない、あるいはするほどではないような事態を発見するとともに、それに対応する術を検討することで、デザインの保護と活用のバランスの取れた法制度を提案することを目的とした。
こと、VR等、技術の発展により可能となった様々なデザインの利用方法につき、このような考察の重要性は増していると思われる。本研究は、次の技術革新との関係での意匠保護の在り方に向けた研究にも繋がるものとなった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 現実世界のデザインとメタバース内のアイテム2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 515 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧米法との対比から見た仮想空間上のデザインとわが国意匠法2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: 26 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 意匠法における新規性喪失の例外をめぐる一考察―令和5年改正を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 159(5) ページ: 587-599

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] バーチャル空間における意匠保護の現状と今後―著作権法、不正競争防止法との差異を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 雑誌名

      DESIGN PROTECT

      巻: 137 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新しい意匠に係る意匠権の権利行使に関する検討課題2022

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 雑誌名

      別冊パテント

      巻: 75 号: 27 ページ: 263-275

    • DOI

      10.50995/patentsp.75.27_263

    • ISSN
      2436-5858
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意匠法と著作権法の比較検討―新しい意匠をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1232 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一意匠一出願の原則と組物の意匠に係る一考察2021

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 72 ページ: 38-48

    • NAID

      40022738539

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意匠法改正をめぐる諸問題 (2)2021

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 60 ページ: 171-189

    • NAID

      40022711945

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「画像・建築物の意匠の類似の範囲」,「画像・建築物の意匠の実施」,「内装の意匠の権利範囲」2021

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      小谷悦司=小松陽一郎=伊原友己編『意匠・デザインの法律相談Ⅰ』(青林書院)

      巻: - ページ: 474-491

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 意匠法改正についての経営学と法学の架橋:特に経営学からみた評価2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡徹 , 青木大也 , 秋池篤 , 森永泰史
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: 13号 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 秘密意匠制度に関する一考察―その効果をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      同志社大学知的財産法研究会編『知的財産法の挑戦Ⅱ』(弘文堂)

      巻: - ページ: 187-204

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創作非容易性の判断―研磨パッド事件2020

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕』(別冊ジュリスト)

      巻: 248号 ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「メタバース内でアバターが使用する仮想の物の生成と著作権法」2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      著作権法学会2023年度研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 画像の意匠の可能性と限界ー仮想空間を念頭に2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      中央知的財産研究所「Society 5.0に適合する知的財産保護の制度のあり方―更なる研究―」部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仮想空間と知的財産法―実用品をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第23回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] XRオブジェクトの意匠法・著作権法による保護2022

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 学会等名
      日本知財学会20周年記念コンテンツ・マネジメント分科会連続研究会第3回
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仮想空間と意匠の保護2022

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 学会等名
      デザインと法協会関西部会立ち上げ会 & 記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仮想空間と意匠の保護 rev.2022

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 学会等名
      デザインと法協会仮想空間部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新意匠に係る意匠権の権利行使をめぐる一考察2022

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      日本弁理士会中央知的財産研究所主催第19回公開フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新意匠に係る意匠権の権利行使に関する検討課題2022

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      中央知的財産研究所「知的財産権のエンフォースメントの新しい地平」研究部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意匠法と著作権法の比較検討―新意匠を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      第83回東京大学著作権法等研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意匠法改正をめぐる注目点2020

    • 著者名/発表者名
      青木大也
    • 学会等名
      関西特許研究会ウェビナー「特許庁、学者、企業、弁理士から見た意匠法改正ーイノベーション創出とブランド構築にどう繋げるか」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 知的財産法〔第2版〕2023

    • 著者名/発表者名
      愛知 靖之、前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179547
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi