• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における法曹倫理理論の確立に向けた発展研究―第三者に対する誠実義務

研究課題

研究課題/領域番号 20K01431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

石田 京子  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (10453987)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード法曹倫理 / 法曹論 / プロフェッション論 / 法社会学 / 弁護士倫理 / 誠実義務 / リーガルニーズ / 司法アクセス / 弁護士論 / 専門職責任 / 弁護士の誠実義務 / 利益相反 / 守秘義務 / 法専門職 / 法曹養成
研究開始時の研究の概要

本研究は、弁護士を中心とする法律専門職の第三者および社会に対する誠実義務の理論的根拠について、日本の法律家制度の現状(タテの軸)ならびに比較法の状況(ヨコの軸)の2つの視点から検討を行う。具体的には、法律家の第三者に対する規律の国際比較に留まらず、国内においては、これを弁護士のみならず、今日の日本の法律家制度の文脈においては、他の隣接法律専門職の行為規範においても適用すべきものとして提案していく。
タテ・ヨコにおける事例検討から始め、規律の比較を行い、最終的に日本の法律家にあるべき第三者への誠実義務の規律を提言していく。

研究成果の概要

法律専門職は、法の支配の実現や司法制度の信頼の保持など、社会全体に対する重要な責任を負っている。もっとも、法専門職が一義的に誠実義務を負うのは依頼者である。弁護士であれば、依頼者のための弁護活動を通じて社会正義を実現する。ここで、第三者に対する義務は、依頼者のための活動が第三者のプライバシーなどを不当に侵害する場合において、依頼者に対する義務を制約する原理となる。
今後、弁護士の職域が多様化した際には、第三者に対する義務は、弁護士がそのような職域において職務を行うことを正当化しうる規律として機能すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

法律専門家は、相手方を含む依頼者以外の者に対して、いかなる場合に、いかなる義務を負い、いかなる場合であればその義務は依頼者に対する誠実義務に優先されるべきなのか。その理論的責任はどこにあるのか。このことについて実務の指針となり得る理論的検討を行い、発信したことが、本研究の学術的意義である。
特に、弁護士以外の法専門職(いわゆる隣接法律専門職)については、これまでその行為規範がほとんど学術的な文脈で論じてこられなかった。弁護士と、これらの隣接法律専門職を線形に捉え、同じ法専門職の文脈で理論的に整理することは、日本におけるリーガルサービスの質の標準化、ひいては法の支配の充実に資する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (25件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 弁護士が法律事務所間を移籍する際の 利益相反情報の開示に関するABA 公式見解 09─455号およびその運用に関する弁護士倫理 デスクブックの解説(翻訳)2024

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      早稲田大学法務研究論叢

      巻: 5 ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〔鼎談〕AIのインパクトと法実務2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子・岡野原大輔・古川直裕
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1589

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法におけるジェンダー平等がなぜ重要なのか?2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      女性展望

      巻: 722 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁護士選択とジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      法と社会研究

      巻: 9 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 所有者不明土地問題とこれからの相続2023

    • 著者名/発表者名
      山野目章夫・荒木理江・石田京子ほか
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 45 ページ: 4-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] リーガルサービスの規制と技術革新2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      慶應法学

      巻: 52 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 契約実務へのリーガルテック活用の課題―リーガルテックと法規制2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      奥村友宏編『ザ・コントラクト 新しい契約実務の提案』

      巻: 1 ページ: 252-266

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁護士職務基本規程57条に違反する訴訟行為につき、相手方である当事者がその行為の排除を求めることは認められないとした事例2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2539 ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジェンダーの視点から見たトラブル経験」2023

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      佐藤岩夫, 阿部昌樹, 太田勝造編『現代日本の紛争過程と司法政策 = Disputing Process and Judicial Policy in Contemporary Japan : 民事紛争全国調査2016-202』

      巻: - ページ: 555-574

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「判批 弁護士職務基本規程(平成16年日本弁護士連合会会規第70号)57条に違反する訴訟行為につき、相手方である当事者がその行為の排除を求めることは認められないとした事例(最二決令3・4・14)」2023

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2539 ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「さらなるゲームチェンジに求められること―グレーゾーン解消制度の構造的課題」2023

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 2023年1月号 ページ: 94-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 全体シンポジウム趣旨説明「民事紛争と司法──なぜ,事件数は増えていないのか」2023

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 89 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「弁護士による調査と訴訟代理 : 大阪高等裁判所令和3年12月22日決定および最高裁判所令和4年6月27日を手掛りに」2022

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      早稲田大学法学会編『早稲田大学法学会百周年記念論文集第1巻 公法・基礎法編』

      巻: - ページ: 467-485

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「専門職責任としてのジェンダー平等教育 : アメリカに学ぶ段階的教育」2022

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      大澤恒夫、西村健、飯考行、平山真理編『民主的司法の展望 = Prospects for Democratic Justice :統治主体としての国民への期待 : 四宮啓先生古稀記念論文集』

      巻: - ページ: 775-769

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「司法書士行為規範を読む」2022

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 雑誌名

      市民と法

      巻: 138 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点から見た弁護士の評価2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      菅原郁夫ほか編『民事訴訟の実像と課題-利用者調査の積み重ねが示すもの』

      巻: 1 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本のリーガル・プロフェッションー司法制度改革を経た今日的課題-2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 2020-2021 ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弁護士職務基本規程57条に基づく訴訟行為の排除を求める申立てが認められるか(消極)2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      判例秘書ジャーナル

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2法社会学の考え方②データ・統計分析2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 491 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] FLPシンポジウム「法律家になろう!女性法律家はこんなに面白い!!」2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子・矢上浄子
    • 雑誌名

      早稲田法務研究論叢

      巻: 6 ページ: 168-204

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における弁護士倫理の今日的課題2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 200 ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 62期弁護士第3回・67期弁護士第2回ウェブ調査 : 記述統計による分析2020

    • 著者名/発表者名
      藤本亮・石田京子・武士俣敦・上石圭一・宮澤節生
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 285 ページ: 1-58

    • DOI

      10.18999/nujlp.285.1

    • NAID

      120006821489

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/29834

    • 年月日
      2020-03-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] AIは弁護士になれるか?リーガルテックと弁護士法72条をめぐる考察2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 2020年10月号 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 利益相反回避手段としての情報遮断措置の位置づけーアメリカにおける議論の変遷を参考に―2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      民事裁判の法理と実践-加藤新太郎先生古稀記念論文集

      巻: 1 ページ: 627-644

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中小企業の弁護士ニーズとアクセス障害2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 16 ページ: 82-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Hope in Despair? The Gender Gap in the Legal Profession in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      “Gender Equality in the Legal Profession in East Asia: Empirical Perspectives” (Cornel Law School)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Old Laws and Technological Innovation ―A fluctuation in the jurisdiction and definitions of lawyers?2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      Asian Law and Society Annual Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AIの善用調整のために弁護士と弁護士会は何ができるか2023

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      国際法曹倫理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「(全体シンポジウム趣旨説明)民事紛争と司法-なぜ、事件数は増えていないのか」2022

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] (全体シンポジウム「法曹養成とジェンダー」第三報告)「グローバルな視点からの要請」2022

    • 著者名/発表者名
      石田 京子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Re-visiting Japan’s Small Number of Litigation Cases - After doubling the population of lawyers2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Give up or reject? Why do mothers divorce without child support?2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Can Japanese Court Regulate Imputed Conflict?- Lessons from the Supreme Court Ruling on April 14, 20212022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      International Legal Ethics Conference in 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Administration of Justice - Theoretical Implications of the Presentation by the RH B. McLachlin2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      International Legal Ethics Conference in 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本のリーガル・プロフェッション2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      日本比較法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Women's Access to Justice in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      I-CON Conference (NY, US)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why does gender balance matter in Japanese legal profession community?2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      NYCU Law Faculty Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「研究者の立場から―女性の司法アクセスの視点を踏まえて」シンポジウム「養育費をめぐる法政策と公的支援システムの再構築」2021

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      日本家族〈社会と法〉学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「若手弁護士は法曹養成課程をどう評価するのか?」2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      日本法社会学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「若手弁護士のワークライフバランス」2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      日本法社会学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「弁護士キャリアのジェンダー分析」2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      日本法社会学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ADRにおける代理人の職務上の倫理について」2020

    • 著者名/発表者名
      石田京子・林圭介・山﨑雄一郎・齋藤宙治
    • 学会等名
      仲裁ADR法学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 手続利用者から見た民事訴訟の実際2023

    • 著者名/発表者名
      菅原 郁夫 監修 垣内 秀介・石田 京子・山田 文 編 民事訴訟制度研究会 著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785730451
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新時代の弁護士倫理2020

    • 著者名/発表者名
      高中正彦・石田京子
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641126224
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi