研究課題/領域番号 |
20K01445
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
Hijino Ken 京都大学, 法学研究科, 教授 (90738311)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | subnational elections / manifestos / multilevel / second order / decentralisation / ideology / depopulation / rural politics / sunbnational elections / decentralization / local elections / party organizations |
研究開始時の研究の概要 |
The project will be the first of its kind comprehensively analyzing multi-arena electoral campaigning dynamics through the systematic collection, coding, and comparing of senkyo koho at prefectural and municipal level for assembly and chief executive elections in Japan.
|
研究成果の概要 |
日本の都道府県と市区町村レベルの議会選挙と首長選挙における選挙公報の体系的な収集、コード化、比較を通じて、マルチアリーナ選挙のダイナミクスを包括的に分析した。このデータセットに基づき、5つの分野に分けて分析を行った: 1)地方選挙の候補者がいつ、どのように選挙を「国政化」するのか、2)コロナ対策に対する知事選候補者のマルチレベル戦略、3)知事選挙の対立次元と候補者のイデオロギー推定値と国政との比較; 4)人口減少と移住政策に関する言説テーマ、前提、争点について、全国レベルと自治体レベルの比較、5)移住定住政策をめぐる市長選挙候補者のイデオロギー的方向性。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our findings about the multilevel strategies, ideological orientation, and conflict dimensions of candidates for subnational elections point to a range of implications for the quality of accountability, competitiveness, and responsiveness in Japan's democratic representation.
|