• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

E・バークにおける保守主義的国家論から国際社会論への展開とドイツ語圏への影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K01459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関創価大学

研究代表者

土井 美徳  創価大学, 法学部, 教授 (60306082)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードエドマンド・バーク / トマス・ペイン / リチャード・プライス / ブリテン国制 / ウィッグ主義 / バーク / フランス革命論 / 古来の国制 / 国際関係思想 / 政治思想史 / 国際関係論
研究開始時の研究の概要

本研究は、バークの国家論としての政治思想が、反革命戦争のモーメントによって、18世紀の「諸国民の法」(国際法)を触媒に、ブリテン帝国論とは別様の、「ヨーロッパ・コモンウェルス」という国際社会論へと展開されていく過程を解明し、その現代的意義を明らかにしようとするものである。具体的には、ブリテンの「古来の国制」を論じた彼の国家論と文明社会論の特徴をふまえたうえで、反革命戦争の文脈で展開された彼の「正当な戦争」、「同盟」、「勢力均衡」、「国際法」をめぐる個々の諸言説の背後にあったバークの思想構造を探り出し、これまで解明されてこなかった「バークにおける政治思想と国際思想との連続性」を論証する。

研究実績の概要

これまでの研究では、バーク思想の転換点となったフランス革命をめぐる彼の最初期の思索を検証するために、とくにバークの『書簡集』に残された断片的かつ漸進的に表現された彼の言説の思考構造の再構成を試みた。その際、補助線として、バークがとくに意識していたと思われるトマス・ペインとリチャード・プライスの言説を設定した。
さらに、上記の研究を受けて、バークが『フランス革命の省察』において、なぜプライスを主たる攻撃の対象としたのかを確認するために、バークにとってプライスの言説がどのように映じていたのか、プライスの言説がどのような性格のもので、いかなる帰結をもたらすと、バークが考えていたのか、を明らかにしようと試みた。それは、保守主義的なバークの言説と急進主義的なプライスの言説との「似て非なる構図」を論証しようとするものである。
バークにとってプライスの言説は、「ブリテン国制論」の共通の言語慣習の延長線上で、バークとは異なる諸原理を読み込んだ、いわば急進的なヴァリアントにほかならなかったのである。このことは、ウィッグ主義をめぐる急進的解釈としてイギリス国内において受容される可能性があることを意味し、実際にバークが所属するロッキンガム派の若き領袖チャールズ・ジェームズ・フォックスとのあいだで論争を惹き起こすこととなった。
以上のような研究成果は、一連の論文としてこれまで順に公刊してきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

バークが反革命を立論する際、従来の国制論をベースにしながら、ヨーロッパの国際社会論の次元で自身の思想を展開した際、バークが当時の国際法の言説をどう理解し、どう応用したのか、が重要となる。バークの未公刊の資料のなかにはヴァッテルの『諸国民の法』に関する研究ノートがあり、イギリスでの資料収集を予定していたが、コロナ禍にともなう諸般の事情から現地調査の機会が得られなかったため、研究計画を再延長し、上記の課題について研究を継続することとなった。

今後の研究の推進方策

バークの未刊行の資料についてイギリスで現地調査をおこなう。とくに、シェフィールド市のアーカイブに保存されているヴァッテルの『諸国民の法』に関す
るバークの研究ノートについて調査し、革命戦争の文脈でバークが自身の国制論・国家論をどのような形で国際社会論へと展開していったのか、を明らかにして
いく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] フランス革命に関するバークの最初期の思索(中・その二) ―革命勃発後の諸書簡から「軍事予算演説」に至るまで―2021

    • 著者名/発表者名
      土井 美徳
    • 雑誌名

      創価法学

      巻: 51 ページ: 19-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス革命に関するバークの最初期の思索(中) ―革命勃発後の諸書簡から「軍事予算演説」に至るまで―2021

    • 著者名/発表者名
      土井美徳
    • 雑誌名

      創価法学

      巻: 50 (3) ページ: 33-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス革命に関するバークの最初期の思索(上) ―革命勃発後の諸書簡から「軍事予算演説」に至るまで―2020

    • 著者名/発表者名
      土井美徳
    • 雑誌名

      創価法学

      巻: 50 (2) ページ: 1-26

    • NAID

      120006942690

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi