• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会運動型政治動員と選挙政治の変容:多国間比較および東南アジアの事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関亜細亜大学 (2023)
独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 (2020-2022)

研究代表者

川中 豪  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (40466066)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード民主主義 / 選挙 / 政党 / 社会運動 / パーソナリゼーション / 東南アジア / 政治動員 / 情報通信技術と政治 / 政治体制 / 政治制度 / 選挙政治 / 政治行動 / 権威主義 / 政治指導者 / アイデンティティ政治
研究開始時の研究の概要

近年注目される「民主主義の後退」の重要な要素として、政治指導者のパーソナリティやアイデンティティを中心に選挙政治が民主主義国の多くで展開されている。本研究では、こうした現象が出現する背景にある社会運動型の政治動員の拡大に注目し、社会経済構造の変容と情報技術の進展がそうした政治動員の変化を生み出す因果メカニズムを明らかにすることを目指す。具体的には定量的な多国間比較とともに、東南アジア島嶼部4ヵ国を対象とした事例研究によって因果メカニズムの検証を行なう。こうした実証作業は、選挙政治の分析を通じて民主主義の不安定化のメカニズムを明らかにする意義を持つと思われる。

研究成果の概要

グローバル化と社会経済構造の変容に加え、情報通信技術の進展により、伝統的な政治動員のあり方であった政党による動員及びクライエンテリズムを通じた動員が侵食され、そこでは政治指導者の個性に注目するパーソナライゼーションと単一の争点のみが強調されるようになった。そして、より流動的な社会運動型の政治動員が選挙において如実に観察される。しかし、そこにはいくつかのパターンが存在しており、その相違を生み出す要因としては、政党システムの制度化の度合いとともに、どういった特性を持つプレーヤーが競争に参加しているかが重要であることがわかった。そこにはプレーヤー間の戦略的相互関係が影響している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、注目される「民主主義の後退」には、政治家の個人的な特性が過度に注目されたり、あるいは社会が大きく二つに分断されるといった特徴が見られる。こうした状況は政治を不安定化させ、市民生活に大きな影響を与える。本研究では、「社会運動型の政治動員」に焦点を当てて、こうした状況が生まれる要因を探った。それは、民主主義を維持し、さらには政治秩序が安定するための条件を見出すことにつながる。ここで得られた示唆は、政治的競争におけるプレーヤーとして政党を再生し、安定的な政党システムを維持し、強化するということであった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 独裁者一族の復権 ――フィリピン・マルコス政権の成立をどう見るか2022

    • 著者名/発表者名
      川中 豪
    • 雑誌名

      IDE スクエア -- 世界を見る眼

      巻: 2022-06 ページ: 1-10

    • DOI

      10.20561/00053064

    • URL

      https://ir.ide.go.jp/records/53107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の民主主義 現況と課題2022

    • 著者名/発表者名
      川中 豪
    • 雑誌名

      Voters

      巻: 71 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民主主義の現在を理解するための3つの理論――Carles Boix, <i>Democratic Capitalism at the Crossroads: Technological Change and the Future of Politics.</i> Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 2019/Torben Iversen and David Soskice, <i>Democracy and Prosperity: Reinventing Capitalism through a Turbulent Century.</i> Princeton. New Jersey: Princeton University Press, 2019/Pippa Norris and Ronald Inglehart, <i>Cultural Backlash: Trump, Brexit, and Authoritarian Populism.</i> Cambridge: Cambridge University Press, 2019――2021

    • 著者名/発表者名
      川中 豪
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 62 号: 1 ページ: 34-49

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.62.1_34

    • NAID

      130008003043

    • ISSN
      0002-2942, 2434-0537
    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第48回  民主主義の価値と党派的な利益、どっちを選ぶ?――権力者による民主主義の侵食を支える人々の行動2021

    • 著者名/発表者名
      川中 豪
    • 雑誌名

      IDE スクエア -- コラム 途上国研究の最先端

      巻: 2021-07 ページ: 1-3

    • DOI

      10.20561/00052187

    • NAID

      120007099262

    • URL

      https://ir.ide.go.jp/records/52229

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支持される権威主義的反動――世論調査から見るフィリピン政治の現在2021

    • 著者名/発表者名
      川中豪
    • 雑誌名

      IDEスクエア

      巻: 2021-1 ページ: 1-15

    • NAID

      120006952242

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 権威主義的反動と新自由主義―ドゥテルテ政権の6年2023

    • 著者名/発表者名
      川中豪・鈴木有理佳
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046584
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 競争と秩序2022

    • 著者名/発表者名
      川中 豪
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      4560094349
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi