• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジティブ政治心理学の理論と実証――政治システムと心理的ウェルビーイングの関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K01469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 正弥  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (60186773)

研究分担者 石戸 光  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40400808)
李 想 (李想)  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (20722143)
木下 征彦  日本大学, 商学部, 准教授 (10440025)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードウェルビーイング / 価値観変化 / ポジティブ心理学 / 政治心理学 / 正義 / 公正 / 市民性 / 人格特性 / 政治哲学 / 公平 / システム論 / 価値観 / ポジティブ政治心理学 / 政治システム / 政治的人格特性 / コミュニタリアニズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、政治心理学の包括的理論を構築して「ポジティブ政治心理学」の確立を目指すものである。具体的には、政治システム論とポジティブ政治心理学の理論的な接合を図りつつ、そこから構築した理論枠組みに基づき、政治的インプットにおける選挙、政治的アウトプットにおける政策の帰結としての正義・公平に注目し、双方の過程と主観的・客観的な心理的ウェルビーイングとの関係について実証的に分析する。ウェルビーイングと選挙や正義との関係を解明し、理論モデルの妥当性が明らかになれば、ウェルビーイングが大きな政策目的として浮上することになり、民主主義の再確立や公共政策の立案の上で、国内外への波及効果は極めて大きい。

研究成果の概要

ポジティブ心理学と政治哲学を架橋し、ポジティブ政治心理学という新学問分野を心理学の国際ジャーナルで理論的に提起した。さらに2020年~2021年の3回の調査で、本研究の理論モデルの妥当性を実証した。まずコロナ禍の影響で、ウェルビーイングが継続的に下降し、ウェルビーイングと経済的格差とが関係していることを明らかにした。政治的インプットに関しては、ウェルビーイングと選挙結果の関係が存在するという初期的分析結果を明らかにした。政治的アウトプットに関しては、経済的・社会的要因とともに、正義・公正などの政治的要因がウェルビーイングや心身の健康と関係していることを明らかにし、日英双方の言語で公表した。
1

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポジティブ政治心理学の提案は世界で初めてであり、ポジティブ心理学にとっても個人のウェルビーイング研究を政治的領域に拡大するという点で国際的な学術的反響・意義が大きかった。ウェルビーイングと選挙結果との関係が立証されれば、心理的要因が政治に大きな影響を与えていることが明らかになるので、政治に対する社会的意義が大きい。経済格差や正義・公正などの政治的要因がウェルビーイングや心身の健康格差に日本でも影響を与えていることが明らかになったので、格差の縮小や正義・公正の実現が人々のウェルビーイングや心身の健康のために重要であることが明らかになり、公共政策を考える際に大きな社会的意義が存在する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域社会における〈歴史遺産〉に対する評価の変遷――地域社会における〈歴史遺産〉に対する評価の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      木下征彦
    • 雑誌名

      総合文化研究

      巻: 28(2-3)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基調講演「ウェルネス、公正、高価値感 : 共通善のための心理社会的財(Wellness, Fairness, and Worthiness : Psychosocial Goods for the Common Good)」2022

    • 著者名/発表者名
      張暁芳(訳)、小林正弥、水島治郎、石戸光(監訳)
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集 = Chiba journal of law and politics

      巻: 37 号: 3 ページ: 87-115

    • DOI

      10.20776/S09127208-37-3-P087

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121411/

    • 年月日
      2022-12-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「年間300万円未満」の政策方針は適切か2022

    • 著者名/発表者名
      李想
    • 雑誌名

      千葉大学人文公共学研究論集 = Journal of Studies on Humanities and Public Affairs of Chiba University

      巻: 45 ページ: 86-93

    • DOI

      10.20776/S24364231-45-P86

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120813/

    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] [特集2 脱炭素政策検討支援ツールの開発と地域将来ビジョンの共創に関する研究] Risk factors affecting feed rice production in the Kyushu region of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      李想, 鈴木宣弘
    • 雑誌名

      公共研究 = Journal on public affairs

      巻: 18 号: 1 ページ: 48-59

    • DOI

      10.20776/S18814859-18-1-P48

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120391/

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Dimensional Dynamics of Psychological Health Disparities under the COVID-19 in Japan: Fairness/Justice in Socio-Economic and Ethico-Political Factors2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masaya、Ishido Hikari、Mizushima Jiro、Ishikawa Hirotaka
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 24 ページ: 16437-16437

    • DOI

      10.3390/ijerph192416437

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychological Examination of Political Philosophies: Interrelationship Among Citizenship, Justice, and Well-Being in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kobayashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 28 February 2022

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.790671

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Political Philosophies and Positive Political Psychology: Inter-Disciplinary Framework for the Common Good2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kobayashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 December 2021

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.727818

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幸福と公共性――コロナ後の社会を展望しつつ2021

    • 著者名/発表者名
      小林正弥
    • 雑誌名

      公共研究

      巻: 第17巻第1号 ページ: 35-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニタリアニズム・社会システム論のシステム論的ポジティブ心理学としての再定式化2021

    • 著者名/発表者名
      小林正弥
    • 雑誌名

      公共研究

      巻: 第17巻第1号 ページ: 154-172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 主観的な幸福度と客観指標としてのSDGsとの連関についての基礎的考察2021

    • 著者名/発表者名
      石戸光
    • 雑誌名

      公共研究

      巻: 第17巻第1号 ページ: 173-180

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urban nature exposure, physical activity, sleep quality and the search for meaning in life of university students in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      李想・安倍能之
    • 雑誌名

      公共研究

      巻: 第17巻第1号 ページ: 265-290

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVOD-19 and Societal Wellbeing: A Text Analysis and Issues on National Sovereignty in Focus2021

    • 著者名/発表者名
      石戸光・田代佑紀・Sami Wong
    • 雑誌名

      公共研究

      巻: 第17巻第1号 ページ: 244-264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Thriving in a post-pandemic world: Food Security and the need for policy coordination. Global Fair Society After COVID-19: Emerging Agendas.2022

    • 著者名/発表者名
      Li, X
    • 学会等名
      千葉大学公正社会研究
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 農業経営を取り巻くリスクと農家の政策反応について2022

    • 著者名/発表者名
      李想
    • 学会等名
      the 24th Environmental Remote Sensing Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Examining the correlational and causal relation between psychological features and performance in a Japanese company2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kobayashi
    • 学会等名
      International Positive Psychology Association 7th IPPA World Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Four-Dimensional Psychological Theory and Public Philosophy: Factors Related to Business Performance and Positive Social Sciences2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kobayashi
    • 学会等名
      International Positive Psychology Association 7th IPPA World Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] アフターコロナの公正社会2022

    • 著者名/発表者名
      石戸光, 水島治郎, 張暁芳, 川瀬貴之, 藤澤巌, 小林正弥, リンジー・オーズ, ジェラルド・モシャマー, ナタナリー・ポスリトン, アフサナ・ベゴム, 韓葵花
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353890
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] COVID-19 and Issues on Global Social Justice コロナ禍とグローバルな社会的正義(千葉大学公共研究センターワーキングペーパー)2022

    • 著者名/発表者名
      Oades, Lindsay Masaya Kobayashi Afsana Begum and Others
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      千葉大学公共研究センター
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ポジティブ心理学 科学的メンタル・ウェルネス入門2021

    • 著者名/発表者名
      小林正弥
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065222300
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 多元化する地域統合2021

    • 著者名/発表者名
      石戸光・鈴木絢女
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000270564
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 公正社会のビジョン2021

    • 著者名/発表者名
      水島治郎・米村千代・小林正弥
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351599
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 公正社会研究の新展開―ポストコロナ時代の価値意識と公共的ビジョン

    • URL

      http://www.shd.chiba-u.jp/kousei/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ワーキングペーパー(論文)および研究エッセイ(千葉大学公共研究センター)

    • URL

      https://pub-a.le.chiba-u.jp/workingpaper

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ソーシャルメディアの発信内容によるウェルビーイングの測定2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ウェルネス、公正、高価値観――共通善のための心理社会財("Wellness, Fairness, and Worthness:Psychosocial Goods for the Common Good")2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi