• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興国の「南南多国間主義」は国際開発援助を変えるか

研究課題

研究課題/領域番号 20K01521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

近藤 久洋  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (20385959)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード新興国 / 南南多国間主義 / 国際援助レジーム / 規範 / アイデンティティ / 南南人道主義 / 国際人道レジーム / 多国間主義 / 開発援助
研究開始時の研究の概要

近年、新興国が国際政治経済においてプレゼンスを高めるのと比例するように、新興国は国際開発援助においても注目を集めるようになっている。国際開発援助における新興国の台頭は、二国間援助だけでなく、アジアインフラ投資銀行(AIIB)・新開発銀行(NDBもしくはBRICS銀行)・「一帯一路」のような新たな多国間援助の制度化においても顕著である。新興国は多国間援助の「受け手」から「送り手」に変容し、伝統的多国間主義の「利用者」から新たな「南南多国間主義」の「形成者」に変化してきている。本研究は、新興国の多国間援助に焦点を絞り、「新興国の『南南多国間主義』は国際開発援助を変えるか」という大きな問いを扱う。

研究実績の概要

近年、新興国が国際政治経済においてプレゼンスを高めるのと比例するように、新興国は国際開発援助においても注目を集めるようになっている。国際開発援助における新興国の台頭は、二国間援助だけでなく、アジアインフラ投資銀行(AIIB)・新開発銀行(NDBもしくはBRICS銀行)・「一帯一路」のような新たな多国間援助の制度化においても顕著である。新興国は多国間援助の「受け手」から「送り手」に変容し、伝統的多国間主義の「利用者」から新たな「南南多国間主義」の「形成者」に変化してきている。本研究は、新興国の多国間援助に焦点を絞り、「新興国の『南南多国間主義』は国際開発援助を変えるか」という大きな問いを扱う。具体的には、(1) 新興国が形成しつつある多国間援助を説明するため「南南多国間主義」(south-south multilateralism)という概念を提示し、その多様性をモデル化し、(2) 「南南多国間主義」が形成されたダイナミズムを究明し、(3) 「南南多国間主義」が既存の国際援助レジームに及ぼすインパクト等、今後の多国間援助への政策的含意を導く。
2022年度までコロナ禍や個人的体調の影響を大きく受け、研究計画の進捗に遅れが見られたが、2023年度からは、海外調査・報告も可能となり、韓国・台湾での現地調査や、韓国・アメリカでの成果報告を行うことができた。特にワシントンDCのCSIS(Center for Strategic and International Studies)での招待講演は、インタビューも受け、CSIS及びYoutubeにて公開されている。他方、当初予定していた中東諸国・南アフリカの多国間援助の枠組みについての調査は、時間的制約から文献ベースで行い、うち中東諸国の事例については国際学会での報告に至っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた南アフリカ・中東諸国・韓国・台湾における現地調査のうち、韓国・台湾においての調査は実施できたものの、アメリカでの報告準備や本務校での行政管理業務の拝命もあり、南アフリカ・中東諸国での現地調査は断念した。ただし、現地調査によらない文献調査を継続し、その成果は8月のInternational Studies Associationでの口頭報告にて行っている。

今後の研究の推進方策

2024年度は、本務校での行政管理事務と日程調整を図りながら、南アフリカと中東援助国(サウジアラビア・UAE・カタール)・台湾での現地調査を行いたい。現地調査は一次資料の収集に加えて、援助関係者・政策立案者へのインタビューを行うこととする。研究成果は、2024年4月もしくは5月にアメリカCSISから1本が公刊される見込みであり、加えて、国際開発学会での口頭報告(エントリー済み)1件、国内学会誌に2本を投稿し、国際Journalに1本を投稿する計画としている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] KAIDEC(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「存在感増す新興ドナー」2024

    • 著者名/発表者名
      近藤久洋
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 84 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] NEADCF Policy Brief, United Nations ESCAP Japan’s ODA to Fight against COVID-19: Its Implications for Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Kondoh and Tatsufumi Yamagata
    • 雑誌名

      NEADCF Policy Brief, United Nations ESCAP

      巻: - ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 'Japan’s Strategic Interests in the Global South: Indo-Pacific Strategy'2024

    • 著者名/発表者名
      KONDOH Hisahiro
    • 学会等名
      Closed Roundtable, Strategic Japan 2024: Japan’s Engagement with the Global South, Center for Strategic and International Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (1)‘Panel Discussion: Japan’s Engagement in the Global South’2024

    • 著者名/発表者名
      KONDOH Hisahiro
    • 学会等名
      Public Event, Strategic Japan 2024: Japan’s Engagement with the Global South, Center for Strategic and International Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 'Emerging Donors and New Multilateralism: Impact on Traditional Multillateralism'2023

    • 著者名/発表者名
      KONDOH Hisahiro
    • 学会等名
      Asia-Pacific Region Conference 2023, The International Studies Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Evolution from NIEs to Aid Donors: Foreign Aid of South Korea and Taiwan'2023

    • 著者名/発表者名
      KONDOH Hisahiro
    • 学会等名
      National Chenchi University Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 'How Should Politics Be Positioned in International Development?: Implications from International Development in Japan'2023

    • 著者名/発表者名
      KONDOH Hisahiro
    • 学会等名
      Korea Association of International Development and Cooperation Winter Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Book Launch Seminar: International Development Cooperation of Japan and South Korea: New Strategies for an Uncertain World2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsufumi Yamagata and Hisahiro Kondoh
    • 学会等名
      Global Development Institute for Public Affairs, Seoul National University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan’s ODA to Fight against COVID-19: Its Implications for Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Kondoh and Tatsufumi Yamagata
    • 学会等名
      UN ESCAP NEADCF 2020: Experience and Challenges of North-East Asian Countries on Development Cooperation in the face of the COVID19 pandemic
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Cooperation to cope with COVID-19: A Case of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Kondoh and Tatsufumi Yamagata
    • 学会等名
      NEADCF 2020 Preparatory Expert Meeting : Experience and Challenges of North-East Asian Countries on Development Cooperation in the face of the COVID19 pandemic
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] International Development Cooperation of Japan and South Korea: New Strategies for an Uncertain World2022

    • 著者名/発表者名
      Huck-ju Kwon, Tatsufumi Yamagata, Eunju Kim and Hisahiro Kondoh (eds).
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811646010
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi