• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国境の壁をめぐる国境産業複合体とガバナンス形成―米墨国境地域を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 20K01526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関中央学院大学

研究代表者

川久保 文紀  中央学院大学, 法学部, 教授 (00545212)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード国境産業複合体 / 国境ガバナンス / ボーダースタディーズ / 米墨国境地域 / 国境管理 / 移民勾留 / 国境の壁 / アメリカ / 生政治国境 / 国境政策 / 壁の帝国 / 北米国境 / 国境政治 / 境界研究 / 境界研究(ボーダースタディーズ) / ガバナンス / 国境の軍事化と民営化
研究開始時の研究の概要

本研究では、国境を含めた境界の重層的理解や機能的性質を考察する境界研究(ボーダースタディーズ)を方法として、現代の国境の壁を特徴づける軍事化と民営化の結合関係から生み出された「国境産業複合体」が国境の空間的変容をもたらしている実態を明らかにし、それが米墨国境地域にどのような影響を及ぼしているのかを検証していく。

研究成果の概要

本研究では、米墨国境地域を事例として、いわゆる「トランプの壁」の建設が開始されて以降注目されてきた国境産業複合体の構造と実態を明らかにした。連邦政府、連邦議会、国境セキュリティ産業、大学などの研究組織が一体化し、利益誘導型の国境政治が形成されるプロセスは、ラインとしての国境がゾーンとしての国境に変貌していく様相の解明につながった。こうした状況において、国境の壁の建設が、米墨国境地域の環境破壊や先住民族の居住空間に悪影響を及ぼしてきた事実も明らかになった。国境を長大化することが不法移民の流入の阻止につながるという政治家や官僚の主張は、ポピュリズムの典型であり、国境を舞台とした劇場型政治である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、米墨国境地域を事例として、国境の壁の建設が人々の生活空間にどのような影響を及ぼしてきたのかを明らかにした。こうした事象は米国やメキシコばかりではなく、グローバルに展開されており、とくに人の自由な移動を標榜する民主主義諸国において国境の壁の建設が推進されている背景に対する分析にもつながっていく。このことは、国境の壁の建設をめぐる政治体制の比較と相関という新しい研究テーマの掘り起こしにつながるものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 移民勾留の国境政治2022

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128(9) ページ: 133-152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Privatizing Border Security: Emergence of the ‘Border-Industrial Complex’ and Its Implications2020

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Kawakubo
    • 雑誌名

      Public Voices

      巻: XⅦ ページ: 32-48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レイシズムと軍・法執行機関の融合化2020

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランプの壁と向き合う国境地域ー米国サンディエゴを拠点として2020

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 34 ページ: 111-143

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サンディエゴ・ティファナ国境地域におけるクロスボーダーガバナンス2020

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 34 ページ: 87-100

    • NAID

      120006892308

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Border Issues: Governance under the Biden Administration2021

    • 著者名/発表者名
      Terence Garrett, Tony Payan, Fuminori Kawakubo, Guadalupe Correa-Cabrera
    • 学会等名
      2021 Association for Borderlands Studies Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 境界研究の新動向:北米国境のパースペクティヴ2021

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会学会科研費基盤(A)「境界研究の分析法を用いた国境・境界地域における基礎教育に関する国際比較研究」(研究代表 森下稔東京海洋大学教授)研究会 学術講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国境産業複合体:アメリカと「国境の壁」をめぐるボーダースタディーズ2023

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775408
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国境産業複合体2023

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775408
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 国際関係学〔第3版補訂版〕2023

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治、大芝亮、都留康子編(川久保文紀ほか執筆)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842055862
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アントロポセン時代の国際関係2022

    • 著者名/発表者名
      川久保文紀ほか、星野智編
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713433
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 中央学院大学教員紹介

    • URL

      https://www.cgu.ac.jp/faculty/law/teacher/f-kawakubo.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演者:ミハイル・アレクセーエフ(サンディエゴ州立大学教授)、企画・主旨説明:川久保文紀「ロシア侵攻に抗して:ウクライナにおける戦争、民主主義、社会」中央学院大学「平和学」特別企画、英語による講演2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演者:ミハイル・アレクセーエフ(サンディエゴ州立大学教授)、企画・主旨説明:川久保文紀「ロシア・ウクライナ戦争とグローバルな安全保障」我孫子市国際交流協会(AIRA)、英語による講演2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi