• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国における持続可能な開発の理論的研究:都市の貧困と農村の自然資源

研究課題

研究課題/領域番号 20K01636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大東 一郎  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (30245625)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード再生可能資源 / オープンアクセス / 都市失業 / 構造転換 / 工業化 / 二重経済 / 農業生産性 / 農地転換 / 持続可能な開発 / ハリス・トダロモデル
研究開始時の研究の概要

本研究では、開発途上国において「持続可能な開発」がどのような条件や政策の下で可能となるかを、経済理論を基礎にして解明する。開発経済学における農村都市間人口移動を背景に都市失業が生じる二重経済モデルを、現実の重要な事実を反映させて拡張して考察を行う。まず、農村部門にオープンアクセス下の再生可能資源(森林等)を用いた資源財産業を導入した新たなモデルを構築し、農村資源財の過大生産と都市の失業を同時に解消する最善政策を導く。そして、農村再生可能資源ストックと都市失業率とが同時に変動するモデルや、農村に資源財生産だけでなく農業生産もあるモデルも作り、上記の分析がどのように修正されるかを解明する。

研究実績の概要

研究目的は、開発途上国において「持続可能な開発」の可能性を解明することにある。
(1)ハワイ大学への留学渡航(2023年7月)前には、小国開放ハリス・トダロ(HT)モデルの農村部門に資源財だけでなく農業生産もあるモデルでの新しい発見は何かを探った。資源財輸出税率引き上げにより、資源財生産から解放される労働が、農村の農業に吸収されるため、都市インフォーマル部門の拡大効果が弱まること以上の発見はないように思われた。
(2)そこで今後は、より広範な「構造変化」のモデルを用いる研究に進むこととした。
①「小国開放農工2部門モデルでは、農業生産性が改善されると工業の発展が必ず抑制される」というMatsuyama(1992)の結果を批判的に検討し、独自のモデルで「農地肥沃度が大きく低下するなら、小国開放経済であっても工業化が促進されうる」ことを確認した。
②これを一般化して、再生可能資源ストック(農地、森林、魚群等)を用いる1次産業での生産性の改善が「構造変化」を通じて工業の拡大を促進するかを、新たな農工2部門モデルを構築して分析した。現代の開発途上諸国が1次産品の生産・輸出に大きく依存しているというBarbier(2005)の指摘を想起すれば、現実的に重要な分析である。そして、既存研究(Lopez,2007,2010,2013; Antoci et al., 2012,2014,2015)で扱われた状況に比べて、工業資本蓄積のインセンティブが弱く、かつ自然資源ストックがゼロとなりやすい状況でも、「持続可能な発展」の成長経路が存在しうることを明らかにした。
(3)都市インフォーマル部門の拡大要因として人口増加も重要との国際学界での認識を踏まえ、人口変化と経済成長の関係の分析を試みた。ラムゼイ型最適成長モデルで人口減少下での均衡経路を導出する論文を作成し、内外の学会、セミナーで報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度にハワイ大学への留学渡航が実現し、同大学の共同研究者との面談を再開することができた。「研究実績の概要」の(1)にある農村部門に資源財と農業が併存するHTモデルでは、大きな意義のある発見が難しく思われたので、近年の開発経済学でも進展中の「構造転換」モデルを用いる研究を中心に据えることで合意した。そして、これまでの文献調査や分析能力向上努力の成果を活かして、「研究実績の概要」の(2)にある「構造変化」モデルの動学分析を実施することができた。「研究実績の概要」の(3)の論文も、ハワイ大学でのワークショップや日本経済学会秋季大会で報告し、有益なコメントを得ることができた。
都市インフォーマル部門の縮小だけでなく、1次産業の生産性改善を契機に生じる「構造転換」過程を考慮して「貧困削減と自然資源管理の両立可能性」を探るという、より広範な視野をもつ新たな進路も開け、研究はおおむね順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

(1)1次産業での生産性の上昇が工業化を促進するか否かを分析した「構造転換」モデルについて、共同研究者との討議を継続し、研究論文としての初稿を執筆する。
(2)農村再生可能資源ストックと都市失業率とが同時に変動するモデルでの分析結果が、経済学界にどのような貢献となりうるかの考察を(研究代表者単独で)継続する。
(3)人口減少下でのラムゼイ型最適経済成長モデルの論文を、国内外の学会で報告しコメントを得て改訂し、学術雑誌への投稿を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Open Access Renewable Resources, Urban Unemployment, and the Resolution of Dual Institutional Failures2021

    • 著者名/発表者名
      Ichiroh Daitoh and Nori Tarui
    • 雑誌名

      Environment and Development Economics

      巻: - 号: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1017/s1355770x21000334

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rates of Population Decline in Solow and Semi-Endogenous Growth Models: Empirical Relevance and the Role of Child Rearing Cost2020

    • 著者名/発表者名
      Ichiroh Daitoh
    • 雑誌名

      The International Economy

      巻: 23 号: 0 ページ: 218-234

    • DOI

      10.5652/internationaleconomy/ie2020.23.08.id

    • NAID

      130007950309

    • ISSN
      1884-4367, 2186-6074
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ramsey-Cass-Koopmans Model with Declining Population2023

    • 著者名/発表者名
      大東一郎
    • 学会等名
      H2K (Hawaii, Hitotsubashi and Keio) Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ramsey-Cass-Koopmans Model with Declining Population2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木啓明 (大東一郎の共著者)
    • 学会等名
      日本経済学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Productive Consumption in a Two-sector Model of Economic Development”2020

    • 著者名/発表者名
      大東一郎・西村和雄
    • 学会等名
      日本経済学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi