• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市公共政策によるジェントリフィケーションの誘発分岐点と社会的公正の計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K01653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関京都大学

研究代表者

大庭 哲治  京都大学, 経営管理研究部, 准教授 (80464197)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードジェントリフィケーション / 都市公共政策 / 誘発分岐点 / 社会的公正 / 空間的異質性 / 歴史的環境保全
研究開始時の研究の概要

本研究は,米国と日本の複数都市を対象に,再開発事業ではなく,直接的な物理的改変をもたらさない都市公共政策としての歴史地区登録が,「ジェントリフィケーション(Gentrification)」を誘発するメカニズムとその空間的異質性を科学的に解明するとともに,社会的公正について定量的に検証する.これを通して,都市現象の進行過程や都市・地域の特性に応じたジェントリフィケーションの制御可能性に関する示唆を得ることで,社会的公正に配慮した,エビデンスに基づく望ましい政策設計の提案を目指す.

研究成果の概要

本研究は,都市公共政策の中でも,歴史地区登録制度の登録効果ならびに都市再生関連施策を対象に,ジェントリフィケーションとの相互関係性に着目しており,まず地理的空間データを基礎とした独自の分析データセットを構築した.また,ジェントリフィケーションの因果的誘発と社会的公正を実証的に解明することを目指した分析手法を検討・開発した.その上で,ジェントリフィケーションを誘発するメカニズムとその空間的異質性を解明するとともに,都市現象の進行過程や都市・地域の特性に応じたジェントリフィケーションの制御可能性に関する示唆を得ることで,社会的公正に配慮した望ましい政策設計を提案するための定量的指針を検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,都市公共政策として,これまで科学的裏付けの乏しかった歴史地区登録制度の登録効果と都市再生関連施策の効果を,ジェントリフィケーションとの相互関係性に着目して,地理的空間データを基礎にして独自に構築した分析データセットと,空間計量経済学に基づき新たに開発した分析手法を用いて,実証的に解明している点,そして,ジェントリフィケーションによる社会的公正を視野に入れた望ましい制度設計への示唆を得ている点で学術的・社会的意義がある.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際応用システム分析研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国際応用システム分析研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 傾向スコアマッチングを用いた地方鉄道の存廃が駅勢圏における年齢階層別人口の社会増減に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      植村 洋史, 松中 亮治, 大庭 哲治
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 78 号: 6 ページ: II_168-II_181

    • DOI

      10.2208/jscejipm.78.6_II_168

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Price of Preserving Neighborhoods: The Unequal Impacts of Historic District Designation2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Oba and Douglas S. Noonan
    • 雑誌名

      Economic Development Quarterly

      巻: 34(4) 号: 4 ページ: 343-355

    • DOI

      10.1177/0891242420941932

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 都市計画制度の科学的検証と都市空間情報の未来:古都京都での学術的・実務的実践からの洞察2023

    • 著者名/発表者名
      大庭哲治
    • 学会等名
      一般社団法人 人文地理学会 都市圏研究部会 第69回都市圏研究部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値共創理論から捉えた今後の公共空間マネジメントの課題と展望2023

    • 著者名/発表者名
      笹尾 和宏, 大庭 哲治
    • 学会等名
      サービス学会 第11回国内大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Smart City and Historic Preservation2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu OBA
    • 学会等名
      The 2nd Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 政策実務の観点からみた無電柱化の研究動向と将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      大庭哲治,神谷大介
    • 学会等名
      土木計画学研究・講演集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi