研究課題/領域番号 |
20K01664
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
櫻井 一宏 立正大学, 経済学部, 准教授 (20581383)
|
研究分担者 |
渋澤 博幸 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70291416)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 流域圏 / 環境・経済政策 / マテリアルフロー / リスク / 政策シミュレーション / リスク評価 / モデル分析 / シミュレーション / 水害リスク / 政策評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,流域圏をひとつの空間的単位とし,富栄養化などの水質問題や水利用問題に着目し,さらには近年の水害リスクも考慮して,それらの解決・改善,予防的措置等の対策について検討を行うことを目的とする.そのために,選定した対象流域の経済面,環境面,災害リスクなどの諸課題を整理し,それらの課題を踏まえて環境・経済政策をモデルシミュレーションにより評価する.水環境に関する問題は,陸域・沿岸域・海域を一体的に捉えた流域圏を対象として,物質と水を含むマテリアルフローをモデルに組み込み,経済モデルに記述される地域経済活動を同時に分析する.
|
研究成果の概要 |
対象流域圏をフィンランドとし,関連するデータ整理,政策シミュレーションを想定したモデリングを実施した.経済モデルにおいては,産業連関データをベースにして産業部門と家計部門の経済活動を記述した.GISを利用した土地利用分析を実施し,経済活動および土地利用から発生するT-NとT-Pを対象に各排出構造を踏まえた環境モデルを構築した.環境負荷物質の排出係数データについても推計を行った.行政区域と異なる水管理区域の分析も可能となるモデルも構築した.政策シミュレーションモデルは,目的関数を地域GDPとして設定し,T-NおよびT-Pの排出量制約,仮想的な政策,リスク変数を組み込んで構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
流域圏に着目して経済活動と水環境への負荷との関係を明らかにし,環境政策を行政区域単位ではなく流域圏ごとに導入することで,経済的な影響はもとより水環境の保全や改善においてより効果的となることが想定される.水害などについても自然の系である流域圏において被害や経済影響が考えられる.現実にはデータ構築や政策の実施も行政区域がベースとなっているが,研究的視点でこれらをシミュレーションすることに意義がある.
|