• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代間衡平の実証的厚生分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K01738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関広島修道大学

研究代表者

岡村 和明  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (70325398)

研究分担者 塗師本 彩  広島修道大学, 経済科学部, 准教授 (60844173)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード世代間衡平 / 実証的厚生分析
研究開始時の研究の概要

2020年度は、次年度以降の本格的な研究に向けた準備期間として位置づけられる。
2021~2022年度については、まず2021年に基本モデルの分析を行い、研究成果をまとめる。続く2022年度には、国内外の学会において研究報告を行い、論文をまとめて国内外の学術雑誌に投稿する。
2023~2024年度については、まず2023年に応用モデルの分析を行い、研究成果をまとめる。続く2024年度には、国内外の学会において研究報告を行い、論文をまとめて国内外の学術雑誌に投稿する。

研究実績の概要

昨年度に引き続き、本研究の目的は「世代間格差是正に向けた雇用政策の定量的評価(実証的厚生分析)」を行うことにある。具体的な研究テーマは、(1)「就職氷河期世代とそうでない世代の間の経済・厚生格差に関する実証分析」、および(2)「健康度の異なる世代間の経済・厚生格差に関する実証分析」に分けられる。
テーマ(1)については既に研究成果を「就職氷河期世代の主観的幸福度に関する実証分析」『経済学論究 高林喜久生博士退職記念号』(第76巻第3号2022年12月)として公表済みであり、現在テーマ(2)の完成に向けて研究を進めているところである。テーマ(2)の具体的な成果としては、暫定的な結果に基づいて論文「An Empirical Investigation of Two-tiered Dynamic Panel Tobit Model in Estimating the Effect of Health Status on Working Hours」をまとめることが出来た点が挙げられる。労働時間の決定は、「働くかどうかの意志決定」および「働く場合の労働時間の決定」という2つの意志決定から成り立っているが、本研究の特徴は健康状態が労働時間に及ぼす効果を上記2つの意志決定のメカニズムを明確に区分して推定を行った点にある。この論文は現在、経済学会を代表する国際学会のヨーロッパおよび東南アジア・ミーティングに投稿中である。論文が受容されれば、8月に開催される国際学会で研究成果報告を行うことになる。
テーマ(2)の成果は暫定的な結果ではあるものの、国際的な評価に耐えうる独創的な研究成果であり、学術的意義は大きいといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず研究テーマ(1)「就職氷河期世代とそうでない世代の間の経済・厚生格差に関する実証分析」については、学術論文という形で成果を発表することが出来た。一方、研究テーマ(2)「健康度の異なる世代間の経済・厚生格差に関する実証分析」については、暫定的な推定結果に基づいて論文を完成させて、現在国際学会に投稿中である。これらの点を総合的に評価すると、進捗状況は「おおむね順調」と評価できる。

今後の研究の推進方策

研究テーマ(2)「健康度の異なる世代間の経済・厚生格差に関する実証分析」については、暫定的な推定結果に基づいて論文を完成させたものの、いくつか推定上の課題が明らかとなった。そこで現在、データセットの修正作業を進めている。5月中にはデータセットを完成させて、随時再推定を行いつつ、8月に予定されている国際学会において研究報告を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] LISER(ルクセンブルク)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] LISER(ルクセンブルク)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 就職氷河期世代の主観的幸福度に関する実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      岡村 和明
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 76 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 職場環境とメンタルヘルス2022

    • 著者名/発表者名
      塗師本 彩
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 745 ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the timing of childbirth on female labor supply: an analysis using the sequential matching approach2021

    • 著者名/発表者名
      Okamura Kazuaki、Islam Nizamul
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: - 号: 28 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/00036846.2020.1855320

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Effects of the timing of childbirth on female labor supply: an analysis using the sequential matching approach2020

    • 著者名/発表者名
      Okamura Kazuaki
    • 学会等名
      Econometric Society and Bocconi University Virtual World Congress
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi