• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の立地選択行動と海外事業経験に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関上智大学

研究代表者

竹之内 秀行  上智大学, 経済学部, 教授 (90297177)

研究分担者 山本 崇雄  神奈川大学, 経済学部, 教授 (30318761)
岸本 壽生  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (80262492)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード相互依存的投資行動 / 国際事業経験 / 新興国市場 / 立地選択 / 海外事業経験 / 事業経験 / 距離 / 不確実性
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、「海外市場における事業経験」に着目したうえで、日本企業の立地選択行動を明らかにすることにある。「海外市場における事業経験」を鍵概念とすることは2つの点で重要である。第1に、国際経営研究における「外国企業であることの不利(LOF)」という重要な前提に取り組むことが可能となる。第2に、海外事業年数として捉えられてきた「海外市場における事業経験」という概念の精緻化が可能となる。

研究成果の概要

本研究では、日本企業の立地選択行動について、研究を行った。その際には、特に海外事業経験に着目した。
まず、1980年代後半から2015年の日系自動車部品メーカーの中国投資のデータベースの構築・精緻化を行った。そして、理論研究と実証研究を行った。その結果、次の2点が明らかになった。第1に、企業の国際事業経験に関する理論研究を通じて、重要な研究課題が明確にした。すなわち、国際事業経験を動態的にとらえる視点とマイクロ・ファウンデーションへの注目である。第2に、自称研究を通じて、①既存の参入地域から近い地域を、立地選択する傾向がある、②直近の国際事業経験が立地選択へ影響及ぼすことが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際経営研究における重要な概念として、「外国企業であることの不利(LOF)」という概念がある。すなわち、外国企業は海外市場において、現地企業が負わないような追加的コストの負担を余儀なくされているのである(Zaheer, 1995)。
本研究では、この重要な概念に対して、国際事業経験という視点から接近するとともに、実証研究を行った。したがって、本研究の学術的意義と社会的意義は2つある。1つは、国際経営研究という文脈の中で、国際事業経験と言う概念と先行研究の検討から、将来の研究の方向を明らかにした。第2に、国際事業経験が日本企業の立地選択へ与える影響を、一部明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 起業の海外進出と国際経験2024

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行
    • 雑誌名

      異文化経営研究

      巻: 20 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新しさ」にどう対峙するか:新規事業創造に向けての再考2023

    • 著者名/発表者名
      山本崇雄
    • 雑誌名

      新潟県生産性本部会報

      巻: 12 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際経験の評価・解釈と相互依存的投資行動2024

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、高橋意智郎、佐藤幸志
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第22回九州部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 企業の国際経験と相互依存的投資行動2023

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、高橋意智郎、佐藤幸志
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第29回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 海外進出のサドル現象に関する実証研究2023

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、石井昌宏、高橋意智郎
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第21回九州部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業の海外進出と国際経験のタイプ2022

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、高橋意智郎
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Isomorphism Pressure and Saddles in Foreign Direct Investment2022

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi, H., Ishii, M., and Takahashi, I
    • 学会等名
      The 6th World Conference on Production and Operations Management
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外進出のサドル現象2022

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、石井昌宏、高橋意智郎
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第16回中四国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業の海外展開における柔軟性と企業内要因2021

    • 著者名/発表者名
      高橋意智郎、竹之内秀行
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第28回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中堅・中小企業の海外進出2021

    • 著者名/発表者名
      大東和武司、岸本寿生、竹之内秀行、山本崇雄、竹之内玲子
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会、第15回中四国部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国市場への進出における相互依存的立地選択行動と環境の不確実性―事業経験と参入モードの影響―2020

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、高橋意智郎
    • 学会等名
      日本経営学会関東部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業の国際経験と立地選択2020

    • 著者名/発表者名
      竹之内秀行、高橋意智郎
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第27回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際社会起業家論に基づく新興国市場参入戦略:教育関連ビジネスを事例として2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸志、山本崇雄
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第27回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ローカル・中小企業の国際ビジネスのパラダイムシフト2020

    • 著者名/発表者名
      岸本寿生、大東和武司、清水さゆり、アリフ・ヌルハザル・アザム
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第27回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi