• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベトナム鉄鋼業における外資企業の適応的市場創造と社会的受容:後発性利益実現の条件

研究課題

研究課題/領域番号 20K01905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関東北大学

研究代表者

川端 望  東北大学, 経済学研究科, 教授 (20244650)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードベトナム鉄鋼業 / キャッチダウン型技術進歩 / 適正技術 / 市場創造 / 技術選択 / 生産システム / 後発性利益 / 破壊的イノベーション / ドイモイ / 対外直接投資 / 中堅企業 / 技術移転 / 日本鉄鋼業 / 海外進出 / 中国鉄鋼業 / 産業政策 / 過剰能力 / 地球温暖化 / 脱炭素 / 国有企業 / 民間企業 / 外資企業 / イノベーション / 貿易・資本自由化 / グローバリゼーション / 環境問題 / 適応的市場創造 / 社会的受容 / ベトナム / 鉄鋼業
研究開始時の研究の概要

発展途上国における産業は先進国に蓄積された経営資源を活用して後発性利益を活かす潜在的可能性を備えているが,これを顕在化させるには様々な追加的条件が必要である。本研究は,この課題を企業経営の次元において解決する方法として,途上国国内市場の諸条件を学習し,それに対応して製品とプロセスを調整・開発し,需要を開拓していくこと,すなわち「適応的市場創造」と,生産システムが社会的に認知され,労働慣行・環境・安全などに関する当該社会の規範によって受け入れられるように調整・開発すること,すなわち「社会的受容」を実現することが必要であるという仮説を設定し,その検証に努める。

研究成果の概要

本研究は共英製鋼株式会社を事例として,外資鉄鋼企業のベトナム進出の過程を明らかにした。1990年代末,巨大高炉企業でなく中堅電炉企業であった共英製鋼が,ベトナムが必要としていた技術と製品を提供して進出に成功した。しかし21世紀になると,電炉システムを有する共英製鋼は,ベトナムでは小型高炉一貫システムや誘導炉システムを用いた地場企業の挑戦を受け,傑出したシェアを獲得できなくなった。途上国での事業を論じる際に,先進国企業の技術・生産システムが途上国より優れていると決めてかかってはならない。途上国での事業は,あくまでも当該国の要素賦存条件や需要条件に適合した場合に,初めて成功するのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,先進国企業が途上国において事業を営む際に,「優れた技術・生産システムを適用できる」という先入観に疑問符をつけたものである。巨大企業ではなく中堅企業であるがゆえに,途上国で求められている技術や製品を提供できることがある。また,先進国ではチャレンジャーである中堅企業の技術・生産システムも,途上国では先進国にはない簡素なローコスト生産システムから挑戦を受けることがある。途上国での事業は,あくまでも当該国の要素賦存条件や需要条件に適合した場合に,初めて成功するのである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2025 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ベトナム鉄鋼業の発展初期における日系中堅電炉企業の役割 -ビナ・キョウエイ・スチール社成立過程の研究-2025

    • 著者名/発表者名
      川端望
    • 雑誌名

      アジア経営研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナムにおける共英製鋼の事業展開 ―発展途上国における技術・生産システム間競争の研究―2024

    • 著者名/発表者名
      川端 望
    • 雑誌名

      TERG Discussion Papers

      巻: 482 号: 482 ページ: 1-23

    • DOI

      10.50974/0002001144

    • URL

      https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/2001144

    • 年月日
      2024-03-26
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the technology path of Japanese steelmakers in green steel competition2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Nozomu
    • 雑誌名

      The Japanese Political Economy

      巻: 49 号: 2-3 ページ: 231-252

    • DOI

      10.1080/2329194x.2023.2258162

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 活動単位としてのタイミング・コントローラー成立の諸条件 : スパイラル鋼管の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      川端 望
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 52 号: 3 ページ: 1-22

    • DOI

      10.14988/00029339

    • ISSN
      04196759
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29340

    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中国鉄鋼業の生産システム : その独自性と存立根拠2021

    • 著者名/発表者名
      川端望・銀迪
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 51 号: 1 ページ: 1-31

    • DOI

      10.14988/00028349

    • NAID

      120007119776

    • ISSN
      04196759
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28357

    • 年月日
      2021-05-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高成長期の中国鉄鋼業における二極構造 ―巨大企業の市場支配力と小型メーカーの成長基盤の検証―2021

    • 著者名/発表者名
      銀迪・川端望
    • 雑誌名

      TERG Discussion Paper

      巻: 452 ページ: 1-34

    • NAID

      120007033382

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脱炭素時代に日本鉄鋼業はどう変わるか2021

    • 著者名/発表者名
      川端望
    • 雑誌名

      Value One

      巻: 73 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国鉄鋼業における過剰能力削減政策―調整プロセスとしての産業政策―2021

    • 著者名/発表者名
      川端望・銀迪
    • 雑誌名

      アジア経営研究

      巻: 27 ページ: 35-48

    • NAID

      40022699397

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中国鉄鋼業における生産システムの多様性:技術選択と市場適応2020

    • 著者名/発表者名
      川端望・銀迪
    • 雑誌名

      TERG Discussion Paper

      巻: 425 ページ: 1-41

    • NAID

      120006870469

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本鉄鋼業の現状と課題:高炉メーカー・電炉メーカーの競争戦略と産業のサステナビリティ2020

    • 著者名/発表者名
      川端望
    • 雑誌名

      粉体技術

      巻: 12(10) ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 現代中国鉄鋼業における生産システム:その独自性と存立根拠2020

    • 著者名/発表者名
      川端望・銀迪
    • 学会等名
      産業学会2020年度東部部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本大百科全書(ニッポニカ)(「鉄鋼業」の項担当)2023

    • 著者名/発表者名
      松崎義・川端望
    • 出版者
      小学館クリエイティブ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 日本大百科全書(ニッポニカ)(「日本製鉄(株)」の項担当)2023

    • 著者名/発表者名
      川端望
    • 出版者
      小学館クリエイティブ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Management for Sustainable and Inclusive Development in a Transforming Asia (Chapter 15. Nozomu Kawabata, Development of the Vietnamese Iron and Steel Industry Under International Economic Integration)2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Shioji, Dev Raj Adhikari, Fumio YoshinoTakabumi, Hayashi (eds.)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811581953
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi