研究課題/領域番号 |
20K01920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
村田 潔 明治大学, 商学部, 専任教授 (70229988)
|
研究分担者 |
浅井 亮子 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40461743)
折戸 洋子 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (70409423)
福田 康典 明治大学, 商学部, 専任教授 (90386417)
アダムス アンドリュー 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (90581752)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | サイボーグ技術 / ウェアラブル / インサイダブル / 倫理問題 / 市場受容性 / 人間の機械化 / サイボーグ社会 / マーケティング / インプランタブル / 国際比較 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「サイボーグ技術の市場受容可能性」に関する国際比較研究を実施するものである。サイボーグ技術とは,身体装着型・体内埋込型の電子機器利用に関わる技術であり,この新技術が市場に受け容れられ,広く利用される条件を探求することを通じて,企業の技術開発と利用のあり方ならびにマーケティング戦略への示唆を与えると同時に,技術と人間・組織・社会が共進化する中で「人間の機械化」が進む現代社会における善き人間存在と企業活動,社会の実現のための政策提言をプロアクティブに行うことを目的とする。この目的の実現のために,研究代表者・分担者が,海外共同研究者と共に,国内と欧州各国での事例調査と探索的研究を実施する。
|
研究実績の概要 |
本研究は,サイボーグ技術(ウェアラブルならびにインサイダブル:医療目的以外で使われる身体装着型ならびに体内埋込型の電子機器)が市場に受け容れられ,広く利用されるための条件を探求することを通じて,企業の技術開発と利用のあり方ならびにマーケティング戦略への示唆を与えると同時に,サイボーグ技術の開発と利用がもたらしうる倫理問題の特質を解明し,技術と人間・組織・社会が共進化する中で「人間の機械化」が進む現代社会における善き人間存在と企業活動,そして善き社会の実現のための政策提言をプロアクティブに行うことを目的とし,これを世界規模の国際/異文化間比較研究として展開している。 2022年度においては,サイボーグ技術の今後の普及を見据え,多くの人々がサイボーグ技術,とりわけインサイダブルを利用するようになった時に発生しうると考えられる倫理問題を明確にするために,関連する専門分野の研究者に聞き取り調査を行い,その結果を日本,英国,スペインの技術ならびに身体改造に関わる文化の視点から分析した。この成果論文は,2023年度に発刊される英文研究書に論文として収録され,公刊される予定である。 また,脳波を利用して機械操作を行うウェアラブルである非侵襲型ブレインマシンインターフェース(BMI)を使ってロボットアームを動かす実験を,日本国内の身体障害者を被験者として実施した。この成果論文については,2023年度開催の国際会議において報告され,その後,英文学術誌に投稿される予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染症の世界的流行の影響が継続する中で,予定されていた北欧ならびに西欧各国におけるサイボーグ技術の開発者と利用者に対する聞取り調査を行うことが困難となり,次年度以降に繰り延べすることを余儀なくされた。これについては,すでに新型コロナウィルス感染症を理由とする渡航制限が大きく緩和されたことを受けて,2023年4月以降に改めて聞取り調査のスケジュール調整を行い,2023年度中に聞取り調査を実施する予定である。その一方で,2022年度においては,海外共同研究者との理論研究や,国内でのBMI実験に基づくサイボーグ技術の社会受容性研究,またサイボーグ倫理研究の成果を反映させた内容を含む英文書籍への寄稿を通じて,予定していたよりも豊富な研究成果を上げることができた。そのため,全体としてはおおむね順調に進展していると評価できるものと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に計画していた北欧ならびに西欧各国における聞取り調査については,2023年度に実施する予定である。その他の研究活動については,当初の予定を上回るペースで実施し,それに伴って研究成果が着実に上がってきており,このまま研究を進展させていきたい。2023年5月には国際会議CPDP2023において「The Social and Ethical Implications of Implantable Enhancement Technology」と題したパネル報告を行う予定である。
|