研究課題/領域番号 |
20K01946
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
薗部 靖史 東洋大学, 社会学部, 教授 (80456285)
|
研究分担者 |
川北 眞紀子 南山大学, 経営学部, 教授 (60440806)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | パブリック・リレーションズ / 芸術支援 / アートプレイス / 空間メディア / 企業ブランド / 知覚プレステージ / 相互波及効果 / 態度 / メディア / 関与 / パブリックリレーションズ / 芸術組織 / スポンサーシップ / アートイベント / ステークホルダー / アート・イベント / 企業の芸術支援 / 組織論の複合戦略モデル / 組織内効果 / 組織外効果 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、企業の支援する芸術が組織内外との関係性に及ぼす効果を体系的に捉えることである。具体的には、組織論における複合戦略モデルをベースにして、企業の芸術支援が従業員や消費者との関係にどのように影響するのかを実証的に検討する。企業が支援する芸術を四象限に分類し、それぞれの特色と期待される効果を探索的に捉えるため、企業と芸術組織にインタビューを行う。そこで得られた知見を踏まえて仮説を提起する。これを検証するために組織内外へのアンケート調査を実施し、多変量解析を加える。以上のプロセスを通じて、芸術が集団や個人と組織の関係に及ぼす影響を明らかにし、組織論における複合戦略モデルの拡張を試みる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、企業の支援する多様な芸術が組織内外との関係性に及ぼす効果を体系的に捉えることである。令和5年度の成果は、まず、原稿に関して「コーポレート・コミュニケーションにおけるアートプレイスの活用」(『日経広告研究所報』 328, 2023年4月)と「『企業らしさ』とは何か : 広報研究から見た経営理念,組織アイデンティティ」であった。 一方、国内外で4つの学会報告を行った。国内では「芸術支援と企業イメージ」(第96回 日本社会学会大会、10月)と「芸術支援におけるブランドと空間メディアの相互波及効果」(第14回 アジア・マーケティング研究報告会、2月)であった。国外ではHow Are Art Places Used for Communication?(EUPRERA 24th Annual Congress, 9月)と、Mutual Spillover Effects between the Brand and the Spatial Media in Arts Support(27th Annual International Public Relations Research Conference, 3月)の2本である。 さらに、2022年12月に上梓した『アートプレイスとパブリック・リレーションズー芸術支援から何を得るのか』が10月に日本広報学会、11月に日本広告学会でダブル受賞した。研究期間全体を総括すると、査読付き論文2本(うち3英文1本)、著書1本、査読なし論文2本で、実務家向けの論考3本であった。国内の学会・会議において、全国大会での口頭3本、ポスター発表1本、研究部会が口頭発表5本であった。国外において、ポスターが2本(スロベニアとイギリス)、口頭発表が3本(アメリカ合衆国2本とチェコ)であった。本研究課題に関わる学会賞は合計4本受けた。
|