• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顧客への選択エンパワーメントがもたらす市場成果に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関法政大学

研究代表者

西川 英彦  法政大学, 経営学部, 教授 (10411208)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードクラウドソーシング / 顧客エンパワーメント / ランダム化比較フィールド実験 / ランダム化フィールド実験
研究開始時の研究の概要

本研究は、消費者の叡智をイノベーションに活かす取り組みとして、研究および実務上でも注目される「クラウドソーシング」において、その本質的な研究課題として残る、顧客への「選択エンパワーメント」(顧客にアイデア選択を委譲)がもたらす市場成果に焦点をあて、選択エンパワーメントと実際の市場成果との関係や、成果をもたらす顧客エンパワーメントの有効なモデルの解明について、企業における実際の新製品開発での協力を得た、長期に渡るランダム化フィールド実験、および追加の実証研究を通して、明らかにするものである。

研究実績の概要

本研究の目的は、クラウドソーシングにおける、顧客への選択エンパワーメント(顧客にアイデア選択を委譲)と市場成果との関係について、ランダム化比較フィールド実験等の実証研究を通して、明らかにすることである。
研究4年目は、ランダム化比較フィールド実験での実証研究の分析および考察のために、主に、次の3つのことをおこない、研究を推進してきた。
第1に、ランダム化比較フィールド実験のデータをもとに、クラウドソーシングにおける、顧客への選択エンパワーメント(顧客にアイデア選択を委譲)と市場成果との関係を分析してきた。だが、ランダム化比較フィールド実験のデータだけでは、本研究が期待していた成果が十分に得られなかったため、再度、追加の実験をする必要性が生じた。
第2に、本研究課題に関連する学会や国際的な展示会に参加することで、本研究課題に関連する最新研究あるいはクラウドソーシングに影響を与える最新技術に関する情報を入手することができた。
第3に、本研究課題について、関連研究者や実務家と議論するために2つの共同研究会を主催してきた。研究代表者がリーダーを務める日本マーケティング学会の「ユーザー・イノベーション研究会」の開催をはじめ、5社が参加する産学共同の研究である「User Innovation Lab.」を毎月開催し、研究の報告や議論を通して、研究の精緻化をはかってきた。さらに、本研究の成果の一部を、学会でのセッションや公開シンポジウムを通して、多くの人に向けて発信することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ランダム化比較フィールド実験のデータをもとに、クラウドソーシングにおける、顧客への選択エンパワーメントと市場成果との関係を分析した結果、期待していた成果が十分に得られなかった。本研究の目的をより精緻に達成するために、追加の実験をする必要がある。そのため、研究成果の発表が遅れている。
こうした課題がある一方、2つの共同研究会を継続開催することができ、毎月、本研究の分析に関連する議論もすることができた。さらに、そこでの関連研究の成果の1つとして報告した「著名人リードユーザーによる用途イノベーションの成果 -「3COINS」の売上データを用いた実証実験-」が、日本マーケティング学会のマーケティングカンファレンス2023においてベストポスター賞を受賞した。

今後の研究の推進方策

延長した5年目は、ランダム化比較フィールド実験での実証研究の分析および考察のために、主に、次の3つのことをおこない、研究を推進する。
第1に、クラウドソーシングにおける、顧客への選択エンパワーメント(顧客にアイデア選択を委譲)と市場成果との関係を分析するために、追加の実験を実施する。そのため、海外の関連学会に参加し、最新情報を入手しつつ、追加実験に関する関連研究者との打ち合わせをおこなう。
第2に、本研究の研究成果を整理し、学会報告をはじめ、査読付き論文雑誌への投稿や、広く社会・国民に発信するために、サイトでの発信や、書籍としての公刊、ビジネスセミナーでの講演など、本研究の成果を多種多様な形で公開できるように取り組む。
第3に、5年目も継続して、本研究課題について、関連研究者や実務家と議論するために2つの共同研究会を主催する。研究代表者がリーダーを務める日本マーケティング学会の「ユーザー・イノベーション研究会」の開催をはじめ、4社が参加する産学共同の研究である「User Innovation Lab.」を毎月開催し、研究の報告や議論を通して、研究の精緻化をはかる。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] デジタル社会の新製品開発2024

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43 号: 3 ページ: 3-5

    • DOI

      10.7222/marketing.2024.001

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2024-01-10
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業の共創の進化2023

    • 著者名/発表者名
      米満 良平, 西川 英彦
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43 号: 2 ページ: 101-110

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.054

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2023-09-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユーザーによるサービス創造2023

    • 著者名/発表者名
      比留川 ありさ, 西川 英彦, 米満 良平
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43 号: 1 ページ: 83-91

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.040

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] I Didn’t Win! An Overlooked Downside of Crowdsourcing?2023

    • 著者名/発表者名
      Karpukhina Tatiana、Schreier Martin、Janiszewski Chris、Nishikawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Journal of Interactive Marketing

      巻: 59 号: 1 ページ: 42-58

    • DOI

      10.1177/10949968231184417

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] モバイル・クラウドソーシング・プラットフォーム2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 庄生, 西川 英彦
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 41 号: 3 ページ: 85-94

    • DOI

      10.7222/marketing.2022.009

    • NAID

      130008139933

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2022-01-07
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discontinuity of required oral and literacy skills across job roles in achieving high work performance: An fsQCA approach2022

    • 著者名/発表者名
      Manami Suzuki , Naoki Ando , Hidehiko Nishikawa
    • 雑誌名

      International Business Review

      巻: - 号: 4 ページ: 102072-102072

    • DOI

      10.1016/j.ibusrev.2022.102072

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル・マーケティング2021

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 41 号: 2 ページ: 3-6

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.040

    • NAID

      130008093915

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニューノーマル時代のマーケティング2021

    • 著者名/発表者名
      水越 康介, 西川 英彦
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 41 号: 1 ページ: 3-5

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.027

    • NAID

      130008059164

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新製品開発クラウドソーシングがもたらす複合的成果2020

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 54 号: 2 ページ: 4-15

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.54.2_4

    • NAID

      130007968223

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2020-12-20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] マイクロタスク型クラウドソーシングの意義2024

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 学会等名
      リサーチプロジェクト合同研究会2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザー・イノベーションの活用法2024

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 学会等名
      法政大学イノベーション・マネジメント研究センター シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 著名人リードユーザーによる用途イノベーションの成果 ― 「3COINS」の売上データを用いた実証実験 ―2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 庄生, 西川 英彦
    • 学会等名
      マーケティングカンファレンス2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 德田周太, 丸本瑞葉, 西川英彦, 青木慶2023

    • 著者名/発表者名
      消費者との共創、誰とどのように組むべきか? -コンテストを通じたアイデアの募集-
    • 学会等名
      第14回ユーザー・イノベーション研究報告会 日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] User innovation by lead users in retail stores2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Watanabe, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      Open and User Innovation Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wataridori managers in multinational enterprises’ foreign subsidiaries: An exploratory study2022

    • 著者名/発表者名
      Manami Suzuki, Naoki Ando, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      the 34th Annual Online Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環するメディア・ミックス戦略 -まとめサイトを活用した「再情報化」-2022

    • 著者名/発表者名
      清水友基, 舩先康平, 安齋耕太郎, 池田紗理, 春日大助, 松永正司, 西川英彦
    • 学会等名
      マーケティングカンファレンス2022 日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リードユーザー探索における「ダブルキャリア」の重要性 - 約80名の探索から得た先進類似市場に辿り着くコツ -2022

    • 著者名/発表者名
      和泉舞, 西川英彦, 岡田庄生, 米満良平, 今井郁弥, 比留川ありさ, 徳田周太
    • 学会等名
      マーケティングカンファレンス2022 日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レゴとユーザー・イノベーション ― ファンとの共創からヒット商品が生まれる理由とは ―2022

    • 著者名/発表者名
      蛯谷 敏, 岡田 庄生, 西川 英彦
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 第13回ユーザー・イノベーション研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?2021

    • 著者名/発表者名
      Tatiana Karpukhina, Martin Schreier, Chris Janiszewski, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      EMAC (European Marketing Academy) 2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?2021

    • 著者名/発表者名
      Tatiana Karpukhina, Martin Schreier, Chris Janiszewski, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      28th IPDMC (Innovation and Product Development Management Conference)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?2021

    • 著者名/発表者名
      Tatiana Karpukhina, Martin Schreier, Chris Janiszewski, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      Open and User Innovation Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English proficiency of foreign subsidiary managers and work performance2021

    • 著者名/発表者名
      Manami Suzuki, Naoki Ando, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      The 33rd Annual AJBS (Association of Japanese Business Studies) Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンイノベーションとクラウドソーシング2021

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 マーケティングカンファレンス 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザー・イノベーション診断マップ:ユーザー参加型新製品開発のはじめ方2021

    • 著者名/発表者名
      米満 良平, 西川 英彦, 岡田 庄生, 和泉 舞, 今井 郁弥, 比留川 ありさ, 徳田 周太
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 マーケティングカンファレンス 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 制約ドリブンの顧客価値創造プロセス:コロナ禍における612件の記事の内容分析と6社の事例分析2021

    • 著者名/発表者名
      平井 匠, 大田 仁美, 宮越 裕介, 山口 貴史, 樋熊 朋史, 西川 英彦
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 マーケティングカンファレンス 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザー・イノベーションのプラットフォーム2020

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 マーケティングカンファレンス2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] What skills are important to overcome language barriers?: An exploratory study2020

    • 著者名/発表者名
      Manami Suzuki, Naoki Ando, Hidehiko Nishikawa
    • 学会等名
      Academy of International Business (AIB)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 企業によるユーザー・イノベーションの有効活用2020

    • 著者名/発表者名
      西川 英彦
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 第10回ユーザー・イノベーション研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] #いまマーケティングができること:新型コロナ危機での探究と創発2020

    • 著者名/発表者名
      内田 和成, 西川 英彦, 古川 一郎, 田中 洋, 小林 哲, 阿久津 聡
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 オンライン緊急座談会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 1からのマーケティング分析2022

    • 著者名/発表者名
      恩藏 直人, 冨田 健司(第4章分担執筆:西川英彦)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      碩学舎
    • ISBN
      4502421618
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 西川英彦研究室

    • URL

      https://nlab.ws.hosei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 法政大学 学術研究 データベース

    • URL

      https://kenkyu-web.hosei.ac.jp/Profiles/24/0002381/profile.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 法政大学 学術研究 データベース

    • URL

      http://kenkyu-web.i.hosei.ac.jp/Profiles/24/0002381/profile.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi