• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマート・フォンのデザイン性と利用状況がブランド・ロイヤルティに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K01977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

高橋 広行  同志社大学, 商学部, 教授 (00580325)

研究分担者 田中 祥司  摂南大学, 経営学部, 准教授 (70704922)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード消費者行動 / ブランド / エンゲージメント / アプリ / ロイヤルティ / スマートフォン / ロイヤルティ・プログラム / 購買行動 / マーケティング
研究開始時の研究の概要

本研究は,デジタル時代においてスマート・フォンを中心としたタッチ・ポイントの併用度の違いやスマート・フォンの活用の程度の違いによって,ブランド・ロイヤルティの形成がどのように異なるのかを明らかにするものである。

具体的には,スマート・フォンと他のデバイスやリアル店舗の併用の違い,スマート・フォンのデザイン知覚や活用の程度,消費者の価値観やパーソナリティの違いによって,実際の購買行動(購買率,購買額,購買頻度など)への影響と,ブランド・ロイヤルティの関係について調査で明らかにしていくものである。

研究成果の概要

スマートフォンのアプリで装備されている機能やその活用の程度が,研究目的であるブランド・ロイヤルティにどのように影響するのかについての研究である。とりわけ,ロイヤルティの形成に至る概念として近年注目されているエンゲージメントを尺度を通じて測定しながら,ブランドの評価やアプリ活用の程度が,エンゲージメント,満足度,ロイヤルティ,購買履歴データに対する影響について構造方程式モデルで明らかにしたことである。他にも,ロイヤルティプログラムの構造やQRコード決済の浸透要因,シェアリング・サービスやサブスクリプションなどのアプリ(プラットフォーム)を通じた消費者とブランドとの関係も研究を深めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究や実務では,満足度やロイヤルティに注目されてきたが,デジタル時代においてはスマートフォン特にアプリを通じた接点の構築が重要になる。そのアプリが保有する機能と活用の程度によって,ゆるやかな関係性(エンゲージメント)が形成されること,それが満足度やロイヤルティを経て購買行動(実際の購買点数や購買金額)にも影響することが明らかにした。この点は,現代のブランド・マーケティングにおいての構造を明らかにするヒントであり,研究面でも実務面でも大きな貢献である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] デジタル時代に対応したロイヤルティ・プログラムの検証 : エンゲージメント,ロイヤルティ,満足度,購買行動データとの比較分析を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74 号: 3 ページ: 743-756

    • DOI

      10.14988/00029331

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29332

    • 年月日
      2022-11-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル時代の消費者の購買行動に対応したロイヤルティ・プログラムの検討 : システマティックレビューの整理を通じた構造化と施策案の抽出2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74 号: 2 ページ: 447-466

    • DOI

      10.14988/00029306

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29307

    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顧客志向のサービスレベルの検討 : 「狩野モデル」を用いた分析を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 号: 6 ページ: 1459-1476

    • DOI

      10.14988/00028816

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28824

    • 年月日
      2022-03-14
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 購買履歴データを含めたカスタマー・ブランド・エンゲージメントの包括モデル2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      マーケティングレビュー

      巻: 3 号: 1 ページ: 53-61

    • DOI

      10.7222/marketingreview.2022.007

    • NAID

      130008165149

    • ISSN
      2435-0443
    • 年月日
      2022-02-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カスタマー・ブランド・エンゲージメントの構成概念の測定と位置づけに関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 号: 5 ページ: 1157-1176

    • DOI

      10.14988/00028760

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28768

    • 年月日
      2022-02-14
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19を含めた環境要因が,QRコード決済アプリの利用行動に与える影響 : マルチ・レベル・パースペクティブ理論を背景に2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 広行、佐藤 研一、長沼 健
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 号: 2 ページ: 747-776

    • DOI

      10.14988/00028552

    • NAID

      120007162852

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28560

    • 年月日
      2021-09-17
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「研究支援調査データの活用事例と利点:『Covid-19を含めた環境要因が消費者のQR決済 サービス利用行動に与える影響:マルチ・レベル・パースペクティブ理論を背景に』(髙橋ほか2021)の研究事例を通じて」2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      『アドスタディーズ』

      巻: 78 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『持たない時代のマーケティング』から考える「新しい消費」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行・財津 涼子
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 第12回ブランド&コミュニケーション研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 購買履歴データを含めたカスタマー・ブランド・エンゲージメントの包括モデル:服飾雑貨SPAブランドの顧客データを用いた実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 学会等名
      日本マーケティング学会(於:オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ライフスタイルを彩る”非所有消費”の研究:サブスクがもたらす消費者の態度変容についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      大山 翔平・髙橋 広行・財津 涼子
    • 学会等名
      日本マーケティング学会(於:オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Covid-19を含めた環境要因が消費者のQR決済サービス利用行動に与える影響:マルチレベル・ パースペクティブ理論をベースに2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行・佐藤研一
    • 学会等名
      2021年度 日本商業学会 第71回 全国研究大会(於:オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「持たない時代」のマーケティング2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行、CCCマーケティング総合研究所、財津涼子、大山翔平
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      同文舘出版
    • ISBN
      9784495650155
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「持たない時代」のマーケティング2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行、CCCマーケティング総合研究所、財津涼子、大山翔平
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      同文舘出版(株)
    • ISBN
      4495650157
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学髙橋広行研究室ホームページ

    • URL

      https://takahashi-lab.sub.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 同志社大学商学部髙橋広行研究室

    • URL

      https://takahashi-lab.sub.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学商学部 高橋広行 研究室

    • URL

      http://takahashi.sweet.coocan.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi