• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究開発投資、イノベーションとその会計・開示行動

研究課題

研究課題/領域番号 20K02049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関専修大学

研究代表者

成岡 浩一  専修大学, 商学部, 教授 (90308172)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード研究開発活動 / イノベーション / ディスクロージャー / 知的財産 / 無形資産 / ガバナンス / 研究開発投資 / 財務報告の質
研究開始時の研究の概要

本研究は(i)研究開発投資が生み出すイノベーションの量・質は将来業績や企業価値にどのように影響するか、またその影響要因は何か、(ii)研究開発投資やイノベーションに関する情報を伝達するために、企業はどのような会計・開示行動をとるか。また、日本企業におけるガバナンスの特徴はかかる会計・開示行動にどのような影響を及ぼすかを明らかにする。本研究により、研究開発投資と将来業績、企業価値の関係や、研究開発投資の会計・開示行動のメカニズムが明らかになれば、研究開発投資の会計・開示制度の議論に貢献しうると期待できる。

研究実績の概要

令和5年度は、これまでの文献調査、作成したデータセットに基づき、会計情報の質とプロプライエタリ・コストとの関係を中心に分析を進めるとともに、知的財産権制度の変化がプロプライエタリ・コストの増減を通じて、会計・開示行動に影響を及ぼす可能性を検討した。まず、会計情報の質とプロプライエタリ・コストとの関係については、第一に、研究開発集中度が高いほど会計情報の質が低くなることを確認した。第二に、同業他社からの競争圧力が高いほど会計情報が低くなることを確認した。以上の結果は、この結果は、先行研究と整合的であり、プロプライエタリ・コストが会計情報の質に影響を及ぼすという仮説を支持している。第三に、特許の質が高いほど会計情報の質が低くなることを発見した。この結果もプロプライエタリ・コストが会計情報の質に影響を及ぼすという仮説と整合的である。次に、知的財産権制度の変化がプロプライエタリ・コストの増減を通じて、会計・開示行動に影響を及ぼす可能性については、2つの面から検討を行っている。第一に、特許出願の早期審査・早期審理による特許取得の早期化に注目し、制度変化の影響を検討している。同制度により審査請求から審査結果の通知にいたる期間は相当程度短縮される可能性があるが、このことは、出願公開によるプロプライエタリ・コストを緩和する可能性があり、ひいては会計・開示行動にも影響を及ぼす可能性がある。第二に、異議申立制度の影響を検討している。異議申立は特許権の早期明確化を通じてイノベーションを促進することが報告されており、そのことは会計・開示行動にも影響を及ぼす可能性がある。一方で、異議申立の制度は、数度にわたり変更されており、制度変化のタイミングを利用して、会計・開示行動への影響を検出できる可能性がある。令和6年度は、実証分析を終え、論文を執筆する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分析の枠組みがさらに広がったため、データセットの拡張を行っている。また、令和5年度末に新たなデータベースを入手できたため、これまでの分析についても、分析を再度行う必要が生じている。したがって、全体としては当初の計画よりやや遅れているといえる。しかし、いくつかの新たな着想を得て、より広い視野からテーマをとらえなおすことができるようになった。期待される研究成果は当初に比べ拡張したと考えている。令和6年度はできるだけ早く論文をまとめ、投稿することを目指す。

今後の研究の推進方策

早期に本格的な分析を完了させ、論文を執筆する。研究成果は、学会発表もしくは学術誌への投稿という形で公表していく予定である。授業等の公務、学会事務、他の研究プロジェクトへの参加等、負担は増えているが、効率的に作業を行い、令和6年度中に成果を公表できるようにしたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 知財・無形資産投資の開示とガバナンスをめぐる課題2023

    • 著者名/発表者名
      成岡浩一
    • 雑誌名

      会計・監査ジャーナル

      巻: 35 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知財・無形資産投資の開示とガバナンス:近年の動向と課題2023

    • 著者名/発表者名
      成岡浩一
    • 雑誌名

      会計学研究

      巻: 49 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究開発情報の開示とその影響要因に関する研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      成岡浩一
    • 雑誌名

      会計学研究

      巻: 47 ページ: 71-89

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi