研究課題/領域番号 |
20K02093
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
笠井 賢紀 慶應義塾大学, 法学部(三田), 講師 (80572031)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 生活史 / 縮小社会 / 集合的記憶 / 家屋 / 地域社会 |
研究開始時の研究の概要 |
特定の家屋が、家族の生活の場であると同時に、地域社会の地域性や共同性をもたらす場であることに着目し、当該家屋を住み継ぐことの必要性を論じる。この点からは、住み継ぎにおいては、現所有者と将来の所有者との間で地域性や共同性を承継することも重要となる。本研究では、承継される地域性・共同性を明らかにしつつ調査過程自体が住み継ぎ促進も果たしうるような「家屋を取り巻く生活史調査」の方法論を構築する。
|