• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不確実性の伴う医療現場における意思決定過程の会話分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

川島 理恵  京都産業大学, 国際関係学部, 教授 (00706822)

研究分担者 前田 泰樹  立教大学, 社会学部, 教授 (00338740)
近藤 朱音  独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨床研究部(循環器)), 臨床研究部, 医長 (00384884)
阿部 哲也  関西医科大学, 医学部, 准教授 (20411506)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヘルス・コミュニケーション / 会話分析 / 意思決定過程 / 医療社会学
研究開始時の研究の概要

近年、医療現場では、患者参加や協働的合意形成が重要な課題としてあげられている.同時に患者が医療の不確実性に直面する可能性が高まっている.例えば,救急医療の現場では、様々な蘇生術が説明可能だが、患者の予後や救命の可能性については明言することが困難である.本研究では、そうした不確実性の伴う医療現場において、患者と医師がどのようにして意思決定を共有できるのか、そのコミュニケーションの過程を会話分析的アプローチによって明らかにする.複数の医療現場における実際の録画・録音データを横断的に分析することで、医療現場においてコミュニケーション上のジレンマを抱える医療者や患者に対して還元可能な知見を目指す.

研究実績の概要

本年度は特に遺伝カウンセリングにおけるデータ収集と分析を集中的に行った.まず遺伝カウンセリングの現場では、協力者の病院において合計16件の出生前診断及び小児遺伝のカウンセリング場面の撮影を行った.これまでの期間で累計63件に上る.これらのデータは随時トランスクリプションを作成中である.内35件は完成しており、分析を進めている.対面のデータ検討会(2023/3/17)を開催し、分担者と共に分析内容の議論を進めている.現在は、妊娠初期の超音波により異常の見つかったケースに焦点を当て、出生前診断のための検査を進める会話の構造について分析を進めている.患者にとって不確定要素の多い中でどのように妊娠を断念するような意思決定の可能性について話し合うのかについて分析を進めている.これらの分析結果は、International Conference of Conversation Analysis2023年年次国際学会にて「“It’s natural and cannot be helped”; Discussion of possible death of fetus in prenatal genetic counseling」の内容で口頭発表を行なった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度後半は体調不良により、予定よりも研究遂行が進まなかった.特にプライマリケアに関しては、データ分析が予定よりも進まなかった.しかしながら、遺伝カウンセリングに関してはデータ収集もある程度進み、分析を進めることができた.

今後の研究の推進方策

本来なら今年度ある程度の分析結果を発表する予定であったが、滞った部分に関して来年度に延長して研究を遂行する.まず遺伝カウンセリングデータに関しては、ある程度分析結果がまとまりつつあるので、書籍(分担章の執筆)として発表予定である.プライマリケアに関しては、意思決定過程における言語アイテムについて分析を進めているので、そちらに関して学会発表、論文発表に進める予定である.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tailored opening questions to the context of using medical questionnaires: Qualitative analysis in first-visit consultations2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Abe, Junji Nishiyama, Shuya Kushida, Michie Kawashima, Naoko Oishi, Kento Ueda
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 24 号: 2 ページ: 79-86

    • DOI

      10.1002/jgf2.593

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recommending no further treatment: Gatekeeping work of generalists at a Japanese university hospital2021

    • 著者名/発表者名
      Shuya Kushida, Michie Kawashima and Tetsuya Abe
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 290 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2021.113891

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 先行医師への不満と受診の正当化―医学的に説明のつかない症状の事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      串田秀也、川島理恵、阿部哲也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22 号: 2 ページ: 46-61

    • DOI

      10.19024/jajls.22.2_46

    • NAID

      130007831271

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why this clinic now? A context-sensitive aspect of accounting for visits2020

    • 著者名/発表者名
      Kushida, S., Kawashima, M., Abe, T.
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 265 ページ: 113278-113278

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2020.113278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “It’s natural and cannot be helped”; Discussion of possible death of fetus in prenatal genetic counseling2023

    • 著者名/発表者名
      Michie Kawashima, Hiroki Maeda & Akane Kondo
    • 学会等名
      International Conference of Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making distance with the fetus; Conversation analysis on prenatal genetic counseling2023

    • 著者名/発表者名
      Michie Kawashima, Hiroki Maeda & Akane Kondo
    • 学会等名
      International Pragmatic Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Q-A sequences in prenatal genetic counseling in Japan; conversation analytic study of NIPT and NT consultations2022

    • 著者名/発表者名
      Michie Kawashima
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 意思決定過程における感情について2022

    • 著者名/発表者名
      川島理恵
    • 学会等名
      第94回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Dealing with patient reluctance in difficult decision-making process2021

    • 著者名/発表者名
      Michie Kawashima
    • 学会等名
      The 3rd International E-symposium on Communication in Health Care
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 敬一、浜 日出夫、小宮 友根、田中 博子、川島 理恵、池田 佳子、山崎 晶子、池谷 のぞみ
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517943
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 実践の論理を描く 第13章 意思決定過程における感情表出について2023

    • 著者名/発表者名
      川島理恵著 小宮 友根、黒嶋 智美編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603572
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi