• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一人っ子政策が中国農村コミュニティに与えた社会的影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関龍谷大学 (2022-2023)
早稲田大学 (2021)
宇都宮大学 (2020)

研究代表者

閻 美芳  龍谷大学, 社会学部, 講師 (40754213)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード一人っ子 / 都市移住 / 有機農業 / 越境 / コミュニティの変容 / 農地の集積 / 一人っ子政策 / 農村コミュニティ / 一人っ子の都市移住 / 一人っ子の越境 / 農地管理 / 若者の都市移住 / 流動化 / 離農 / 新規就農 / 高度人材の越境 / 稲作地帯 / 畑作地帯 / 農地運営 / 村落コミュニティ / 農業の担い手 / 農地の流動化 / 持続可能性 / 都市居住 / 美しい郷村づくり / 兼業化 / 中国の農村コミュニティ / 社会的影響 / 農村都市化 / 大資本による農地の集約
研究開始時の研究の概要

本研究は、一人っ子政策が中国の農村コミュニティに与えた影響とその後の社会変容を、量的・質的調査を通して実証的に解明したい。「老いゆくアジア」の加速化が注目されるなか、「未富先老」(先進国になる前に高齢化を迎えた)という言葉が象徴しているように、一人っ子政策は、中国の1980年代以降の経済高度成長と急速な都市化の時期と重なっており、中国の社会変容に特有の影響を与えている。なお、中国における一人っ子政策の実施が農村の社会変容にもたらした独自の影響関係を明らかにすることは、同様に急速な経済成長と都市化とともに過疎高齢化・限界集落化の課題を抱える日本の農村研究にも示唆を与えるはずである。

研究成果の概要

一人っ子政策後に生まれた中国の高学歴の一人っ子の新規就農(CSA型)、一人っ子政策後に生まれた中国のIT人材の越境と日本でのコミュニティ形成、一人っ子政策後に生まれた一人っ子の都市移住に伴う農村コミュニティの変容(山東省と安徽省の農村)について、現地での量的調査、質的調査を踏まえて、実証的に検証した。これらの研究成果は、学会発表、論文、著書の形で公表してきた。そのほか、都市化に伴う中国農村コミュニティの変容について、EVERYDAY LIFE-ENVIRONMENTALISM:COMMUNITY SUSTINBILITY AND RESILIENCE IN ASIAを通して成果を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長期にわたって実施されてきた中国の一人っ子政策が、中国の農村コミュニティにいかなる社会変動をもたらしたのか。現地での量的・質的調査を通して、実証的に検証したことに、本研究の学術的意義と社会的意義がある。都市化の影響で、農村での高齢化や担い手の減少という課題は世界的なものであるが、本研究は中国農村における「一人っ子政策」という独自の社会実験から生じた固有の都市化と流動化の変化を実証的に明らかにした。さらに、一人っ子政策後に生まれた都会の高学歴の若者が農村に「越境」し、有機農業を実施することでもたらした新たな農村コミュニティの変容についても明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中国 IT 人材の越境コミュニティの考察 ──埼玉県川口市芝園団地で暮らす中国 IT 人材の親世代の役割に着目して──2023

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 雑誌名

      龍谷大学社会学部紀要

      巻: 64 ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国におけるCSAの展開にみる若者の農村への「越境」-流通事業型CSAの取り組みを事例にー2022

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 29 ページ: 88-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 越境と都市コミュニティー埼玉県芝園団地を事例としてー2024

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 学会等名
      越境と都市・農村コミュニティ国際シンポジウム(2024年1月@龍谷大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中国IT人材が形成する越境コミュニティの考察 ―埼玉県川口市芝園団地を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 学会等名
      日中社会学会2022年冬季研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人・農地の流動化にともなう中国農民の農地に対する意識変化2021

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 学会等名
      日中社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活論からみた中国農村の人びとの生活合理性――都市化・流動化に生きる山東省閻家村を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 学会等名
      日本村落研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国における下からの公の生成プロセス ―「差序格局」と「体情」からみた中国社会論―2020

    • 著者名/発表者名
      閻美芳
    • 学会等名
      アジア政経学会・2020年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] EVERYDAY LIFE-ENVIRONMENTALISM:COMMUNITY SUSTINBILITY AND RESILIENCE IN ASIA2024

    • 著者名/発表者名
      Meifang Yan (Edited by Daisaku Yamamoto and Hiroyuki Torigoe)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ROUTLEDGE
    • ISBN
      9781032027517
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 年報 村落社会研究58 生活者の視点から捉える現代農村2022

    • 著者名/発表者名
      日本村落研究学会 高野和良(第四章担当:閻美芳)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540221330
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi