• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域街づくり活動における情報システムの「使いこなし」と共進化についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

中村 雅子  東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (00217895)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードクラウドファンディング / Covid-19 / 提案者 / 支援者 / エコシステム / プラットフォーム / 情報システム / 地域の生態系 / 共進化 / 運営者 / 地域活性化 / 使いこなし / コミュニティ
研究開始時の研究の概要

地域への情報システム導入を、街づくり活動とシステムが相互構成していく「共進化」の過程として捉えることによって、今後の街づくりにおけるICTの役割について新たな知見を提供する。ICTが街づくり活動に貢献するためには、情報システムの「使いこなし」やシステム側の適応・変更だけでなく、街づくりの活動や組織、ネットワーク作りも変化する「共進化」が必要であることを、個別の情報システムだけでなく、それを一部とする地域の情報の生態系(社会-技術的ネットワーク)を分析単位として、質的、量的調査の両面に基づいて実証的に検討する。

研究実績の概要

本研究では、情報システムが街づくりに効果的、継続的に活用されるための要件を検討することを目的としている。しかしながら研究開始直後からいくつかの要因で本研究には多くの課題が生じた。昨年の進捗の欄でも述べたように本研究はCovid-19感染拡大で大きな影響を受けた。また、研究計画立案以降に研究対象であるクラウドファンディングという社会事象そのものにも大きな変化が生じた。この変化は、それ自体貴重な研究対象だが、Covid-19の影響で本来予定していたクラウドファンディング調査対象地への対面訪問取材ができなったことに加えて、その間に調査対象としていた地域系クラウドファンディングの多くをサポートしていた事業者が当該プラットフォームを終了し、他のサービスと統合するという事態が生じた。また従来、地域系のクラウドファンディングの中核的なシステムとして購入型・寄付型のクラウドファンディングを想定して計画を策定していたが、その後、行政を含めたクラウドファンディングのエコシステムを考えるうえで、異なる仕組みを土台としたふるさと納税型クラウドファンディングの比重が高まった。このため2023年度は情報収集および最新の文献研究等を進めたほか、前年実施した大規模なクラウドファンディング調査の分析を進めその成果を発表することを優先した。結果としてCovid-19前後の提案者の実態調査に基づく査読論文が採択、出版された他、学会発表1件を行った。またCovid-19後の実践の事例取材を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は現地への訪問取材を重視して立案したが、2020年度以降の3年間にCovid-19感染に対する全国的な緊急事態宣言・蔓延防止策などの施策や、それらに基づく大学の研究方針(国内外への出張禁止など)が長期に渡ったため、大きな影響を受けた。さらに研究立案以降に研究対象となるクラウドファンディングという事象そのものにも大きな変化が生じた。さらに主たる対象として予定していた活動の多くの情報システム提供事業者がサービスを終了したことで、新たな取材対象の選定に難航した。一方で、この間に前倒しで実施した大規模調査の分析と成果発表を進め、査読誌に掲載することができた。

今後の研究の推進方策

実査対象となるクラウドファンディングの地域・プラットフォームについて理論サンプリングをきちんと進めるための予備検討に時間がかかったが、延長をお認め頂いたことで、この1年で実査を進め、成果を取りまとめる予定である。地域取材についても次年度にキャッチアップ予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 購入型・寄付型クラウドファンディング提案者に対するコロナ禍の影響―2018年と2022年のオンライン調査の比較から―2024

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 雑誌名

      経営情報学会誌

      巻: 32 号: 4 ページ: 135-153

    • DOI

      10.11497/jjasmin.32.4_135

    • ISSN
      0918-7324, 2435-2209
    • 年月日
      2024-03-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域特化型クラウドファンディング運営者の実践-弱いアクターを追いかける-2023

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 雑誌名

      東京都市大学横浜キャンパス紀要

      巻: 10 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユーザの実践の視点から見たクラウドファンディング:資金調達だけではない地域への影響2022

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 雑誌名

      個人金融

      巻: 17(3) ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新型コロナ感染拡大前後のクラウドファンディング支援者の変化とその含意2023

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 購入型・寄付型クラウドファンディングのユーザ行動の変化 -2018年と2022年のオンライン調査の比較-2022

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 購入型・寄付型クラウドファンディングの提案者の行動 - クラスター分析による類型化 -2022

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      経営情報学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域系クラウドファンディングの運営戦略:情報システム・ユーザとしてのサイト運営者の実践の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      経営情報学会2021年全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域系クラウドファンディングの環境変化とその対応2021

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      2021年度社会情報学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域系クラウドファンディングにおける社会-技術的ネットワーク -情報システムに焦点を当てた検討-2020

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] crowdfunding_studies

    • URL

      http://nakamura-lab.net/cf/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi