• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困者の<声>の政治に関する研究―「全国生活と健康を守る会」の歴史的検討を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20K02193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関法政大学

研究代表者

堅田 香緒里  法政大学, 社会学部, 准教授 (40523999)

研究分担者 佐々木 宏  広島大学, 人間社会科学研究科, 准教授 (50322780)
山内 太郎  札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授 (90369223)
大岡 華子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90647249)
村上 慎司  金沢大学, 経済学経営学系, 講師 (80584359)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード貧困 / <声>の政治 / オーラルヒストリー / 生活保護 / 生活と健康を守る会 / 当事者運動
研究開始時の研究の概要

本研究は、1940年代後半以降、長年、貧困/生活困窮当事者による社会保障運動として全国各地で活動を続けている「生活と健康を守る会」(以下、守る会)に光を当て、貧困当事者の<声>の政治の一端を明らかにしようとするものである。そのために、守る会による発行物の分析、そして「守る会」運動に深くコミットしてきた関係者への聞き取り・語りの分析を行う。これらの作業を通して、戦後日本において、とりわけ貧困/生活困窮当事者の手になる運動が、①どのように当事者の組織化を行い、②ボトムアップ型の社会保障政策形成を促し、③貧困当事者中心のソーシャルワーク実践に影響を与えたのかの三点を実証的に明らかにしたい。

研究実績の概要

今年度は、これまで実施してきた各地の「生活と健康を守る会」関係者へのインタビュー調査や、文献調査、収集してきた資料に基づく調査の結果を踏まえ、この運動を捉える理論的な枠組みを構成するための課題について検討してきた。
また、そうした作業の成果の一端については、後述するように、貧困研究会での口頭発表という形で発信した。また、各地の「生活と健康を守る会」のキーパーソンへのインタビュー調査、各地の「生活と健康を守る会」が発行している機関誌の整理・目録作成作業、そして基礎文献の収集および精読についても引き続き定期的に実施している。
具体的には以下の通りである。
(1)「生活と健康を守る会」に関連する基礎文献の収集と精読:「生活と健康を守る会」運動に関連する基礎文献や論文(①社会保障運動や社会福祉運動に関する文献、②共産党関連の文献、③「守る会」に関する先行研究、④分析に必要な理論に関する文献、⑤生活保護制度・社会保障制度に関する文献等)の精読・分析を引き続き行った。/(2)「生活と健康を守る会」の機関誌『生活と健康』の整理:同雑誌のデータベース作りを継続して実施した。/(3)北海道の「生活と健康を守る会」を牽引してきたキーパーソンへのインタビュー調査の実施。/(4)研究成果の発信:貧困研究会第16回研究大会にて、「『要求者』の運動:1960年代の『生活と健康を守る会』運動に着目して」という題目で共同報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究当初の数年間、コロナ禍ということもあって移動が制限されていたため、インタビュー調査や各地の資料収集等については、必ずしも当初の予定通りには進めることができなかった(代わりに、オンラインでのインタビューが可能な方への調査をいくつか実施し、オンラインで閲覧可能な資料および取り寄せ可能な資料を中心に収集し、整理・分析作業を進めてきた)。
今年度は、それらの作業で得られた結果をもとに、これまでの研究成果をまとめ、これを発表することに努めた。

今後の研究の推進方策

状況をみながら、可能な限り現地に赴き、現地でしか収集できない資料の収集を積極的に行うと共に、これまで継続的に実施してきた各地の「生活と健康を守る会」運動のキーパーソンへのインタビュー調査の成果をまとめ、研究成果の発信を積極的に実施していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 札幌と保育の歴史に関する研究序説2022

    • 著者名/発表者名
      山内太郎・野崎剛毅
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 54 ページ: 102-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 巻頭言 パンデミックにおける人間の安全保障とリスク社会のサブ政治に関する理論的覚書2022

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 雑誌名

      医療・福祉研究

      巻: 29 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集『地域医療・福祉の実践─達成と今後の課題』 の趣旨2022

    • 著者名/発表者名
      村上 慎司
    • 雑誌名

      医療福祉政策研究

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-3

    • DOI

      10.20690/jhwp.5.1_1

    • ISSN
      2433-6858
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後日本において貧困問題の当事者運動はどう語られてきたのか―「生活と健康を守る会」運動を事例に―」2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 17 ページ: 20-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福祉の警察化2022

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 2022年4月号 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Special Issue : The Present of “Independence Support” in Japan (2) : Neoliberal Welfare Reform and Women’s “Indipendence Support” : Through the Discussion on the Reform of the Fujin Hogo Jigyo (Women’s Protection Project)2021

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 757 ページ: 33-45

    • DOI

      10.15002/00025107

    • ISSN
      09129421
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「全世代型社会保障」の政策的含意2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 137 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パンデミックにおけるベーシックインカム要求2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75(12) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「声」をきくことの無理2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      支援

      巻: 10 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「要求者」の運動――1960年代の「生活と健康を守る会」運動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      村上慎司、堅田香緒里、大岡華子、佐々木宏、山内太郎
    • 学会等名
      貧困研究会第16回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] From ‘Redistribution’ to ‘Recognition’?: Neoliberal reforms of Anti-Poverty Policy in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      KATADA, Kaori
    • 学会等名
      Social Policy Association Annual Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人間の安全保障とリスク社会のサブ政治――パンデミックにおける医療福祉政策の理論的枠組み構築のための試論2023

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      日本政治法律学会2023年度秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉国家による「包摂の中の排除」と当事者の抵抗-日本の貧困当事者運動を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏
    • 学会等名
      日本教育社会学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Neoliberal reforms of Anti-Poverty Policy in Japan: implications of ‘independence support’2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori Katada
    • 学会等名
      le Centre de recherches
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neoliberal reforms of Anti-Poverty Policy in Japan: implications of ‘independence support’2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Katada
    • 学会等名
      FLaG Work in Progress workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterizing Basic Income as Sufficientarianism is Misleading2021

    • 著者名/発表者名
      Shinji, Murakami and Taku Saitoh
    • 学会等名
      22nd of Basic Income Earth Network Congres
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自律の社会的決定要因と認知資源配分――「市民」に必要な能力は何か(3)2021

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      第94回日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsの経済哲学序説――ケイパビリティ・アプローチから2021

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      共生社会システム学会2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ジェンダー事典2024

    • 著者名/発表者名
      ジェンダー事典編集委員会
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 福祉社会学文献ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 新・社会福祉士養成課程対応 地域福祉と包括的支援体制2022

    • 著者名/発表者名
      大岡華子
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      みらい
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会福祉学習双書2022 第1巻 社会福祉の原理と政策2022

    • 著者名/発表者名
      村上慎司ほか、『社会福祉学習双書』編集委員会
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義2021

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      タバブックス
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi