研究課題/領域番号 |
20K02197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
野口 典子 中京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (10142647)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高齢者ケア / ケアの高度化 / 養成教育 / 業務独占 / 追加教育 / 専門職の養成 / 専門職の追加教育 / 専門職の就労条件の整備 / 福祉・介護人材養成確保 / 社会的評価 / 労働条件 / 職員組織 / 中堅職員 / 介護労働 / 環境指標 / ストレス予防 / 代替要員 / 段階的復帰 / 養成プログラム / 社会サービス法 / 職務役割分担 / リスク管理マネジメント / サービスアシスタント / 超高齢社会 / 介護人材 / 国際比較 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、介護施設におけるケアニーズを的確に捉え分析し、柔軟かつ安定的に「ケアの高度化」を実践できる技術を持つ介護専門職を如何に養成するかについて提示することにある。そのために、介護専門職養成を先駆的に行ってきているデンマークをモデルとして、その教育システム、プログラム、教授法の検証を行い、わが国の介護専門職養成教育の革新を図ることにある。
|
研究成果の概要 |
①デンマークにおける高齢者ケアは社会システムとして「切れ目のない」社会制度として整備されている。自宅から高齢者住宅、プライセンターと連動している。例え、認知症になったとしても、状態に応じたケアの場が提供される。②こうした社会的システムが確立していることからこそ、それぞれの現場で必要とされる介護専門職のスキルが明確であり、「業務独占」として専門職化されている。③そのため、原則として自治体は、そうした介護専門職人材養成に対し、責任を持たなければならない。自治体における養成機関は比較的安定的な条件や教授陣によって教育が行われている。④多様な追加教育を受ける機会があり、キャリアアップが可能となる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
介護人材確保に苦慮しているわが国において、抜本的な介護人材養成確保方策が求められている。デンマークの実践から得た知見は以下のようである。①高齢者ケアを社会制度としてシステムを定着させることである。介護保険制度の根幹である「介護の社会化」を実現することに他ならない。②そのためにも、高齢者ケアの高度化を図ることであり、実践的スキルを示し、介護職の専門職化を明確化することである。③そうしたケアの高度化を実践する人材の養成機関として、国、自治体が公的支援を充実させ、人材養成に取り組むことであると考える。本研究の成果は、以上の社会的方策の方向性を提示するための基礎研究さらには政策提言のための資料となる。
|