研究課題/領域番号 |
20K02210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
柴田 貴美子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20438873)
|
研究分担者 |
西方 浩一 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (00458548)
栗城 洋平 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (20772966)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / ロールプレイテスト / ソーシャルスキル / 親子 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではアニメーションを用いて現実に即した場面を教示し,ロールプレイからの評価も簡便な自閉スペクトラム症児・保護者用ロールプレイテストタブレット版(RPTCPタブレット版)を開発し,利便性を検証することを目的とする. 計画している具体的な研究項目は,①音声認識,対話システムを取り入れたRPTCPタブレット版の開発,②テスター用トレーニングツールの作成,③RPTCPタブレット版の臨床的有用性の検証,の3つである.
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,現実に即した場面を教示し,タブレットを用いてロールプレイを行い,ソーシャルスキルの評価も可能な限り自動化した自閉スペクトラム症児・保護者用ロールプレイテストタブレット版(RPTCPタブレット版)を開発すること,ならびに,RPTCPタブレット版の臨床的有用性を検証することである.計画している具体的な研究項目は,Pha1.標的スキルの教示や質問と回答方法に改良を加え,音声認識,対話システムを取り入れたRPTCPタブレット版の開発,Pha2.テスター用トレーニングツールの作成,Pha3.RPTCPタブレット版の臨床的有用性の検証,の3つである. 今年度,RPTCPタブレット版の試作が完成し,定型発達の小学2から6年生とその保護者18名(9組)を対象に,RPTCPタブレット版を用いてソーシャルスキルの評価をする予備実験を行なった.対象となる子どもとその保護者に,タブレットの使い方についてのアンケートを行ったところ,概ね戸惑うことなくタブレットを使えることがわかった.予備実験を踏まえ,タブレットからの教示方法,タブレット画面の提示内容,評価方法について再度検討し,改良を加え,現在,RPTCPタブレット版の最終版を作成中である.また,RPTCPタブレット版を使用する際,トレーニングツールがなくとも,テスター用マニュアルの内容を充実させることでRPTCPタブレット版を使用する見込みが持てた.そのため,当初予定していたPha2.テスター用トレーニングツールは作成せず,RPTCPタブレット版テスター用マニュアルを充実した内容にすることとした.マニュアルの内容は詳細かつ,視覚的にわかりやすいものとなるよう研究者間で検討し,作成している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
RPTCPタブレット版の標的スキルの教示や質問と回答方法を検討し,COVID-19の収束時に定型発達の小学2から6年生とその保護者18名(9組)を対象に予備実験を行なった.予備実験の結果から,タブレットからの教示内容やタブレット画面に提示する内容について再度検討し,現在,テスター用マニュアルの作成中である.
|
今後の研究の推進方策 |
まず,研究者はRPTCPタブレット版とテスター用マニュアルを完成させ,Pha1,2を終了する.RPTCPタブレット版とテスター用マニュアルを作成しながら,同時に,Pha3.RPTCPタブレット版の臨床的有用性の検証に向け,対象者を募集する.対象はSSTの実践の有無は問わず,医療,福祉,保育などすべての支援者かつ,学齢期ASD児を支援している者とする.対象者に研究の説明をし同意を得た上で,対象者は,学齢期ASD児2名以上にRPTCPタブレット版を用いてソーシャルスキルを測定し,評価を行う.その後,対象者は,独自に作成したRPTCPタブレット版の利便性についてのアンケートを実施する.研究者は,アンケートを回収して集計し,臨床的有用性の検証を行う.
|