• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンパワメント志向ジェネラル・ソーシャルワークにおける協働アセスメント方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K02212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

西梅 幸治  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00433392)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード社会福祉関係 / ソーシャルワーク / エンパワメント / 支援ツール
研究開始時の研究の概要

わが国では、多様で複合的な生活課題を抱える利用者に対して、ソーシャルワーカーによる包括的で総合的な支援の必要性が高まっている。本研究では、このような現状に対応可能なエンパワメント志向のジェネラル・ソーシャルワークと呼称する利用者の力や主体性を重視した生活支援の方法の構築を目的とする。特に利用者とワーカーの協働による生活状況認識に基づく課題解決を目標に、ICT支援ツールを用いた実践展開を可能とする方法論を構築することが研究の焦点である。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi