• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体スーパービジョン用「SSW実践スタンダード」活用マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

馬場 幸子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60646818)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスクールソーシャルワーク / スーパービジョン / 実践スタンダード / スクールソーシャルワーク実践スタンダード / 自治体
研究開始時の研究の概要

本研究では、SSWerらが雇用されている各自治体内で行うスーパービジョンで「スクールソーシャルワーク実践スタンダード」を活用してもらうために、「スタンダード」をより活用しやすい形へと修正する。また、「スタンダード」の活用マニュアルも作成する。本研究を通じて、各自治体内でのSSWerに対するスーパービジョンを行いやすく、かつ、効果的なものにしていくことを目標とする。

研究実績の概要

2023年度は、学習会を10回程度開催した。春学期に実施したオンライン学習会では、「スタンダード」の解説を行い、スクールソーシャルワーカーらに対して「スタンダード」の内容及び活用意義について周知を図った。「スタンダード」を改定するにあたり、改訂版に含めるべき内容の検討を、現任スクールソーシャルワーカー等から意見をもらいながら行った。そして、11月には「スタンダード」の改訂版冊子を発行した。
静岡県富士市に1回、千葉県柏市に1回、今年度の「スタンダード」の活用状況について聞き取りに行った。また、研究代表者が兵庫県でSSW活用事業のスーパーバイザーを務めているため、兵庫県では複数回にわたり、「スタンダード」を用いた研修を行うことができた。これらの聞き取りや実践から「マニュアル」に含むべき内容に関する情報を得ることができた。
加えて、学校ソーシャルワーク学会第17回大会の第4分科会「スクールソーシャルワーク領域での実践に基づいた研究と研究に基づいた実践」で、「スタンダード」の開発から自治体での活用までの経緯を発表し、研究協力者(後藤氏)に富士市での「スタンダード」の活用について発表してもらった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

最初の2年間にほとんど活動ができておらず、2022年度からようやく研究が再開でき、今年度は、「スタンダード」の冊子の改訂版発行までは到達できたが、最終的なマニュアル作成にまでは至らなかった。

今後の研究の推進方策

2023年度に発行した「スタンダード」冊子の改訂版にあわせて、解説本(明石書店より出版)も改訂版を発行する。併せて、秋学期にはマニュアルを報告書として作成し、本科研での研究は終了する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 「SSWスタンダード学習会」継続参加者による「スタンダード」活用の方法,意義と効果――スクールソーシャルワーカーへのインタビューより――2021

    • 著者名/発表者名
      馬場幸子 澁谷昌史
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 61 号: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.24469/jssw.61.4_1

    • NAID

      130008009384

    • ISSN
      0911-0232, 2424-2608
    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi