• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

参加型評価アプローチによる小地域を基盤とした「地域福祉形成力」評価モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

佐藤 哲郎  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (50510799)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード参加型評価 / 地域福祉 / 地域福祉形成力 / 主体形成
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、参加型評価アプローチによる小地域を基盤とした「地域福祉形成力」評価モデルを開発することである。
「地域福祉形成力」の評価を行うには概念の提示に留まることなく、①具体的にどのように主体形成を促進するのか、それに対応する形で、②低次から高次に至る「地域福祉形成力」を提示することが必要となる。
両者の研究結果を踏まえ、参加型評価モデルの開発については実証的な研究に基づき具体的モデルとして標準化することが必要となる。以上により「社会変革を重視した参加型評価(T-PE)」の地域福祉実践への適用を試みる。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi