• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワーカーに対するアディクション支援のための研修プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関日本福祉大学

研究代表者

田中 和彦  日本福祉大学, 福祉経営学部, 准教授 (10440801)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードアセスメントに主眼を置いた事例検討 / リカレント教育としての可能性 / ソーシャルワーク / アディクション / アディクションからの回復 / 認識変容 / 研修効果 / 事例検討 / エンパワメント / マクロソーシャルワークの理論化の必要性 / 忌避感情 / 研修プログラム開発 / 主観的困難さ / 面接場面
研究開始時の研究の概要

本研究はソーシャルワーカーの所属機関、対象分野、経験年数別によるアディクション問題への対応方法の課題を明確にし、その課題を達成するための研修プログラムを開発・試行し普及させることを目的とする。そのために、精神保健福祉領域、医療福祉領域、行政機関、高齢者・障害者福祉領域等で活動するソーシャルワーカーのアディクション問題への支援・対応能力に関する質的・量的調査を実施し、エビデンスに基づく課題の可視化を踏まえた研修プログラムの開発を目指す研究である。

研究実績の概要

研究計画通りの遂行が難しい状況にあるが、2023年度は、大学が履修証明プログラムの制度を活用しリカレント教育として取り組んでいるソーシャルワーカーを対象としたアディクション教育プログラムの現状分析を行った。その結果、学修量、費用の高さの点から受講生が伸び悩む傾向があること、履修証明プログラムの科目を正科生も履修できることにより、社会福祉士や精神保健福祉士のオプション科目として機能していることが分かった。そのことはアディクションの知識を持つソーシャルワーカー養成の一助となっていることが考察された。
また当初から取り組んでいる「アセスメントに主眼を置いた事例検討の手法」について、ソーシャルワーカーの研修プログラムに組み込んでいくことができるのではないかという仮説のもと、各地で実施を行った。
その結果、予備的なインタビュー調査では、①従来の問題解決型事例検討に比べ、事例への理解が深まった②アセスメントに主眼を置いた事例検討を行うことにより、事例へのネガティブなとらえ方が変化し、支援者自身の関心に変化があった。そのことにより、事例に対する「構え」が緩まる効果があった③事例検討により、アディクションに対する認識の変容が見られた④事例検討に事例を提供することで、自分自身の支援観を振り返る機会となること⑤事例検討により支援者自身が支援されていきエンパワメントされていくことになった。
以上をもとに、事例検討会におけるファシリテーターの重要性について学会での招待講演をもとにした論文を執筆した。さらに、厚生労働省調査研究事業と連動して、学会発表を2点、共同発表として行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス対策及び、学部内業務のエフォートが当初の想定より高く、研究計画は遅れている。さらには、インタビュー対象者が医療機関従事者や福祉施設従事者のため、感染症対策の観点からインタビュー調査が難しい現状にある。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画を再点検し、以下に着手する。
・エキスパートソーシャルワーカー10名程度に事例を用いたソーシャルワーカーの視点に関する調査を行う。そのためにまず、事例の作成を行い、5月中に予備調査を行う。その結果を踏まえて、調査の設計を再度点検したうえで、8月を中心に全国のエキスパートに対する調査を行う。調査結果は質的に分析し、アディクション問題に対するエキスパートソーシャルワーカーの視点とスキルを抽出していく。
・同時並行で、経験5年未満のソーシャルワーカーを対象とした調査も同様に行っていき、今年度中に調査を完了する。

量的な調査については2024年度は難しいと判断し、質的調査を確実に遂行していくこととする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 問題解決のまえにすべきこと~「問題解決しない事例検討会のススメ」~2023

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 雑誌名

      日本アルコール関連問題学会雑誌

      巻: 25 ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アディクションとソーシャルワーク ーわが国における理論研究の概観―2021

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉論集

      巻: 143・144 ページ: 99-109

    • NAID

      120007001132

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アディクションとソーシャルワーク ー臨床と養成から見たいくつかの「問い」ー2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 雑誌名

      日本アルコール関連連問題学会誌

      巻: 22 ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リカレント教育としてのアディクション教育の可能性~履修証明制度を用いた試み(第一報)~2023

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 学会等名
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 『問題解決しない事例検討会』を通じた多種多様な支援機関連携促進の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間みのり、佐久間寛之、阿部かおり、村山裕子、大越拓郎、青木理恵、早津さやか、田中和彦、西念奈津江、福田貴博、前田大輝、伊東寛哲、長徹二、手塚幸雄、石川章旗
    • 学会等名
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブル依存症の地域連携に関する実態調査~問題解決しない事例検討会が生まれるまで~2023

    • 著者名/発表者名
      伊東寛哲、青木理恵、大越拓郎、村山裕子、早津さやか、阿部かおり、佐久間みのり、佐久間寛之、福田貴博、田中和彦、西念奈津江、杉浦真由美、手塚幸雄、菅原直美、中村茜里
    • 学会等名
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 問題解決するまえにすべきこと2022

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 学会等名
      2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術集会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響における精神保健福祉士実習代替プログラムの取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      田中和彦、青木聖久、山田妙韶、高木善史
    • 学会等名
      第56回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第20回日本精神保健福祉士学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新版社会人のための社会福祉士 ソーシャルワーカーを目指すあなたへ2022

    • 著者名/発表者名
      上山崎悦代、中島民恵子、田中和彦
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031267
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 実習生必携ソーシャルワーク実習ノート第3版2022

    • 著者名/発表者名
      杉本浩章、田中和彦
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860155674
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://nfu-kg.n-fukushi.ac.jp/nfuhp/KgApp?kyoinId=ymdegdodggo

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 日本福祉大学教員情報

    • URL

      https://nfu-kg.n-fukushi.ac.jp/nfuhp/KgApp?kyoinId=ymdegdodggo&_ga=2.145552694.367654358.1652156004-1183785687.1567507006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本福祉大学教員情報

    • URL

      https://nfu-kg.n-fukushi.ac.jp/nfuhp/KgApp?kyoinId=ymdegdodggo&_ga=2.36273191.687867503.1620689538-1183785687.1567507006&_bdld=oouAs.mXa8n4a.1620690201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi