• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

8050問題への視点の転換:中高年ひきこもりの家族機能と親に対する支援策の提言

研究課題

研究課題/領域番号 20K02274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関学校法人文京学院 文京学院大学

研究代表者

山崎 幸子  学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 教授 (10550840)

研究分担者 岡村 毅  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (10463845)
宇良 千秋  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60415495)
新名 正弥  田園調布学園大学, 人間福祉学部, 准教授 (70312288)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中高年ひきこもり / 8050問題 / 援助要請 / 高齢者 / TEM / 家族機能 / 社会的孤立
研究開始時の研究の概要

「8050問題」では、ひきこもり者自身の要因に加え、高齢である親側にも問題があり、その特有の関わりなどが本人のひきこもり状態を維持させていると想定される。そこで本研究では、中高年ひきこもりの親を調査対象として、親の援助要請行動や本人に対する日頃の関わり等を明らかにし、得られた結果から親に対する支援策を検討する。
研究1は、地域高齢者を対象とし中高年ひきこもりの親のの機能や本人のひきこもりのタイプを把握する。研究2は、中高年ひきこもりの親に対する面接調査から親への支援ポイントを抽出する。研究3は、相談援助職者や中高年ひきこもりの親を対象に、試作したガイドラインを検証し、支援策を提言する。

研究成果の概要

本研究では,中高年のひきこもり当事者や,支援員,地域高齢者を調査対象として、得られた結果から親に対する支援策を検討することを目的とした。面接調査から中高年のひきこもりは,老いへの自覚が再び社会につながる一因であることが見出された。量的調査から,中高年ひきこもりの出現率は4.4%であり,ひきこもりを抱える親は生活機能が低く,社会関係も狭小化しサポートが得られておらず,well-beingも低かった。また,男性は援助を求めない傾向にあった。女性は援助要請力が高いものの,家庭に関する問題は援助要請をしない傾向が確認された。これら得られた結果を元に,中高年ひきこもりを抱える親に対する支援策を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

家族全体が社会から孤立する中高年ひきこもり問題は,わが国における喫緊の課題である。
本研究では,地域高齢者における中高年ひきこもりの出現率を明らかにしたことに加え,老いの自覚という中年になったことそのものが転換期に入りやすいこと,一度は支援につながるも継続できていないことを確認した。また,親が早い段階から疲弊しサポートが得られておらず,さらに適切な援助要請ができていない傾向にあることを確認した。これらを元に,未だ相談機関につながっていない親への支援策を考案したものであり,課題解決に向け即時的に活用しうる,有益な知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 中高年ひきこもり者が再び社会とつながるまでの過程2023

    • 著者名/発表者名
      山崎幸子,宇良千秋,岡村毅
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 45 ページ: 213-224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social isolation and well‐being among families of middle‐aged and older <i>hikikomori</i> people2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Sachiko、Ura Chiaki、Inagaki Hiroki、Sugiyama Mika、Miyamae Fumiko、Edahiro Ayako、Ito Kae、Iwasaki Masanori、Sasai Hiroyuki、Okamura Tsuyoshi、Hirano Hirohiko、Awata Shuichi
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 24 号: 1 ページ: 145-147

    • DOI

      10.1111/psyg.13042

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中高年ひきこもり事例からの孤立・困窮課題:三次予防の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      山崎幸子
    • 学会等名
      第87回日本心理学会大会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中高年ひきこもり当事者が社会とつながるまでの過程2022

    • 著者名/発表者名
      山崎幸子,宇良千秋,岡村毅
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi