• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人介護技能実習生の就労適応を促すための介護リテラシー尺度の開発と活用

研究課題

研究課題/領域番号 20K02280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関名古屋商科大学

研究代表者

椿田 貴史  名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (50350997)

研究分担者 嶋崎 和代  名古屋女子大学, 健康科学部, 准教授 (70611424)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード技能実習生 / 日本独自のケア文化 / compassionate care / 介護現場リテラシー / 人材難 / 技能実習生の現場に対する望ましい影響過程 / 外国人技能実習生 / 日本的な気配り / 日本のケアにおける思いやり / 介護リテラシー / 介護 / 福祉 / 高齢者 / 対人ケアにおけるリテラシー / 外国人介護技能実習生 / 就労適応
研究開始時の研究の概要

「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法」施行とともに、技能実習の対象職種に介護が追加された。介護実践にあたっては、日本語によるコミュニケーション能力だけでなく、保健医療福祉に関する知識、要介護者の生活や文化的背景の理解と観察力、対象にふさわしい介護を行う判断力、実践力などが求められる。特に、介護現場で無意識に前提とされてきた日本特有の考え方や価値観は、言語化して伝えることが困難であり、外国人の介護技能実習生を指導する際の課題となることが考えられる。本研究は日本における保健医療福祉、介護の考え方や価値観を項目にまとめ、理解度を測定する介護リテラシー尺度を開発する。

研究実績の概要

中部日本でインドネシア人技能実習生を受け入れている2つの介護老人保健施設にて、技能実習生の指導を行っている日本人介護職員10名を対象に、施設毎にsemi-structured interviewを実施した。インタビュイーにはあらかじめ「外国人技能実習生の就業の様子」「実習生への指導を通じて気が付いたこと」「受け入れの現場への影響」について尋ねると伝えておいた。インタビュアー(研究者)は、これらの質問について文脈に応じて適宜言い換えや要約・フィードバックを行い、質問項目以外の自由意見も引き出しながら約60分のオンラインによるフォーカス・グループ・インタビューを進めた。
データは人間的活動のプロセスを明らかにすることを目的としたGrounded Theory Approachの分析手法を参考にして分析した。
今回のインタビューデータに基づいて、人材不足に悩む高齢者介護施設において生じている外国人技能実習生受け入れの望ましい影響過程の一つのモデルを抽出することができた。今後は、より多くの施設を調べて今回のモデルの一般化可能性や別のモデルの探索が必要である。また、インタビュー対象となった参加者が属している施設にはインドネシアからの技能実習生を受け入れている。他の国から来た技能実習生を受け入れている他の施設においても同様のモデルが適用されるかは、別途調査が必要である。さらに、日本における技能実習制度は本来、他国から来た人材育成による技術の他国移転が目的であったが、今後は、日本における労働者確保を目的とした制度の変更がなされる。そのような制度上の影響が 今後どのように、日本の介護現場に影響を及ぼすのかについても、比較検討が待たれる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インタビュー結果に基づき、質的データの分析を実施できている。また、データ分析を基にして、ストーリーラインを形成した。

今後の研究の推進方策

追加のインタビューを実施する。

研究課題について調査を開始した時点では、外国人技能実習生の就労適応の課題にフォーカスをしていた。しかし、調査を進めるうち、現場に対するポジティブな影響も大きいことが判明した。質的研究のプロセスとして、こうした新たな研究テーマを軸にデータの見直しや理論的サンプリングを実施し、統合的な調査を行う必要がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 外国人介護技能実習生の就労適応を促すための技能実習前教育ー指導に携わる介護スタッフのインタビューから2023

    • 著者名/発表者名
      椿田貴史・嶋﨑和代
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第71回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ケアにおけるCompassion研究の動向2022

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑和代、椿田貴史
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi