研究課題/領域番号 |
20K02289
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団 |
研究代表者 |
石橋 智昭 公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, ダイヤ高齢社会研究財団(研究部), 主席研究員 (10407108)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 介護の質 / 参加 / アウトカム指標 / QOL |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、先行研究およびICFコードから「参加」の程度を評価可能な指標を複数選定し、介護保険施設利用者の定期アセスメントデータから、各指標の分布及び経時的な変化を分析し、参加をアウトカムとする定量的な指標としての有用性を検証する。 さらに、ICFの生活機能モデルの枠組みに基づき、心身機能や身体活動面での改善が望めない状態の高齢者でも、職員の支援方法(環境因子)や本人の意欲を引き出す取り組み(個人因子)により、積極的な施設生活や他者との交流が実現される事例を抽出し、「出来ることが限られていく中にも、できるだけその人が望む生活を送れる環境をつくる」全人的な視点での“自立支援介護”の支援を可視化する
|