• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焙煎ダッタンそばの実の肥満・糖尿病予防効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関飯田短期大学

研究代表者

友竹 浩之  飯田短期大学, 生活科学学科, 教授 (90300136)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードダッタンそば / 焙煎そばの実 / レジスタントプロテイン / 肥満 / 糖尿病 / そばの実 / ダッタンソバ / 介入試験 / そば加工品 / そばタンパク質 / 胆汁酸結合試験 / 蕎麦の実 / 焙煎 / 高脂肪食 / 実
研究開始時の研究の概要

レジスタントプロテインは、胆汁酸と結合し、その再吸収率を低下させ、結果として体内の余分なコレステロールの排出を促すと考えられている。一方、同じ作用機序をもつ脂質異常症治療薬は血中コレステロールのみではなく、糖尿病の病態にも改善効果がある。また、ルチンの含有量が極めて高いダッタンそばは、2型糖尿病患者のインスリン抵抗性と脂質代謝の改善効果をもつことが報告されている。本研究では、焙煎したダッタンそばの実の肥満・糖尿病予防効果について、詳細に検討し、レジスタントプロテインとルチンの機能性を併せ持つ食材の開発につなげることを目的とする。

研究成果の概要

ダッタンそばは、ルチンと消化抵抗性タンパク質を豊富に含む。本研究では、焙煎したダッタンそばの実の肥満・糖尿病予防効果について調べた。そばレジスタントプロテインは、実を高温加熱することにより増加した。また、そばレジスタントプロテインは、胆汁酸との結合活性をもつことが明らかとなったため、コレスチラミドと同様に糖尿病の病態の改善にも影響をもつ可能性が示唆された。焙煎したダッタンそばの実の摂取が、体重、腹囲などに与える効果を調べた。研究期間中(約1ヵ月)毎食5gの焙煎ダッタンそばの実を毎食摂取してもらった。研究期間終了後、対照者の体重(平均1kg減少)と腹囲(平均1.8cm減少)が有意に減少した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レジスタントプロテインやルチンが手軽に日常の食事の中に取り入れられるようになれば、良質タンパク質の補給および生活習慣病の予防が容易となり、疾病を一次予防することにより、医療費を低減化できる。そばの実を利用した新しい機能性食品の開発は、そばの価値を大きく高めるとともに、レジスタントプロテインとルチンを利用した新食品は、地域食品産業の新しい進出分野として期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Longitudinal Study on Relationships among Snack Energy Intake, Body Mass Index, and Nutrient Intake in Japanese Children Aged 6-7 Years2021

    • 著者名/発表者名
      Kohri T, Shimizu A, Suzuki T, Ryu K, Iguchi N, Myojin C, Kawanishi M, Tomotake H.
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 67 号: 3 ページ: 163-169

    • DOI

      10.3177/jnsv.67.163

    • NAID

      130008058779

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可溶性カキタンニンが麺およびパンの 品質に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      友竹浩之、郡俊之
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 凍り豆腐の脂肪蓄積抑制作用の検証2022

    • 著者名/発表者名
      友竹浩之、竹村春香、片山直幸、高木一代、郡俊之
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] そば加工品の胆汁酸結合活性について2022

    • 著者名/発表者名
      友竹浩之、郡俊之
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高野豆腐の健康増進効果  ~血圧に対する影響について~2021

    • 著者名/発表者名
      友竹浩之
    • 学会等名
      信州公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi