• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重大事故を防ぐための高視認性安全服の活用指針の作成と歩行者用反射材グッズの提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K02409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関福岡女子大学

研究代表者

庄山 茂子  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)

研究分担者 小松 美和子  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (80815639)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード交通事故 / 反射材 / 夜間 / 傘 / 視認性 / 高齢ドライバー / 色彩 / 高視認性安全服 / 小中高生 / 高齢者 / ヒヤリ経験 / 薄暮時 / 建設機械 / 作業服 / 安全性 / デザイン
研究開始時の研究の概要

我が国では、建設業等における重大事故を未然に防ぐ対策として2015 年に高視認性安全服の規格「JIS T 8127 高視認性安全服」が制定されたが、事故は依然として多い。また、近年では高齢運転者よる交通事故も多発している。特に、薄暮時間帯の交通死亡事故が多い。
そこで、高視認性安全服と反射材グッズに着目し、労働者や市民の安全を守ることを目的に、色彩の誘目性や視認性ならびに感性的視点から高視認性安全服と反射材グッズの活用実態の問題点を検証し、その結果を踏まえて有効な活用指針を策定し、安全な社会づくりに貢献する。

研究実績の概要

夜間の歩行者の視認性を高めることを目的に、これまで、携帯しやすい反射材用品の色と着用位置を検討した。交通事故総合分析センター(2001)の報告によると、降水時の死亡事故件数は、非降水時と比較して夜間に多い。そこで、夜間の降雨時における歩行者の交通事故防止を目的に傘の視認性評価実験を行った。4色(黒、紺、青、透明)の傘に、反射テープを「4か所」、「円周」、「放射状」に付けた3パターンと「無地」の傘を準備した。夜間に黒を基調とした衣服を着用し傘を差した歩行者をロービームで照射し、距離100m までを10m 間隔で女子学生20名が評価した。反射テープを付けない「無地」の傘について、20~50m では、視認性評価の高い傘の色は、他の傘より明度と彩度の高い「青」(明度3.5、彩度7.9)であった。事故防止には傘の色も重要な要素であることが認められた。しかし、時速60km に必要な停止距離は44m 以上で、降雨時には必要距離がさらに長くなることが考えられ、「青」の傘は、50m地点において評価4(やや見える)以下であったため、歩行者の発見が遅れることが推察された。反射テープを付けた3パターン(「放射状」「円周」「4 か所」)の傘を比較すると、「放射状」「円周」に付けた傘では、4色すべての傘において、70m 地点の距離までも評価4(やや見える)以上であったことから、反射テープを付けることは、視認性向上に有効であることが明らかとなった。反射テープを付ける位置は、「放射状」と「円周」の視認性評価が有意に高く、「無地」と「4か所」の視認性評価が有意に低かった。「放射状」と「円周」では有意差はみられなかった。反射テープの面積が小さいほど生産コストも低くなること、「円周」は、どの位置で差しても同じように見えることを考慮すると、夜間の交通事故防止のためには、反射テープを「円周」につけた傘が推奨できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、高視認性安全服と反射材グッズに着目し、労働者や市民の安全を守ることを目的としている。2020年度から2021年度は、労働者の視点から、画像処理ソフトを用いてシミュレーション画像を作成して建設現場における作業者の視認性の評価実験を行い、その結果を報告した。2021年度から2023年度は、夜間の交通事故から市民の安全を守るために、歩行者の視点から小学生、中学生、高校生の反射材の活用実態を明らかにしたうえで、高齢ドライバーならびに若齢ドライバーから視認しやすい反射材の色と着用位置について評価実験を行いその結果を報告した。2023年度は、夜間の降雨時の交通事故から市民の安全を守るために、ドライバーから歩行者を視認しやすい傘に着目し、夜間の路上において傘の色や反射テープの有無および反射テープの形状の違いによって、傘の視認性にどのような違いがみられるか検討し報告した。
労働者や市民の安全を守る点から評価実験を行い、学会発表や学会誌に掲載されたことから、おおむね順調に遂行していると判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度は、夜間の降雨時における歩行者の交通事故防止を目的に、4色(黒、紺、青、透明)の傘に、反射テープを「4か所」、「円周」、「放射状」に付けた3パターンと無地の視認性について若齢者が評価した。その結果、傘を差した状態の視認性を高めるためには、反射テープを「放射状」、「円周」に付けたパターンが有効であることが確認された。但し、評価実験は、若齢ドライバーが評価した研究であり、高齢ドライバーが評価したものではない。携帯しやすい反射材用品の色と着用位置を検討した研究では、若齢者と高齢者擬似眼鏡を装着した擬似高齢者の間に差がみられた。このことから、夜間の路上において傘の色や反射テープの有無および反射テープの形状の違いによって、雨天時に使用する傘の視認性にどのような違いがみられるか、高齢ドライバーの視点からの評価が求められる。今後の研究では、高齢者擬似眼鏡を装着した擬似高齢者が評価した結果を分析し、若齢者とどのような違いがみられるか明らかにする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] ドライバーの視点による夜間時の傘の視認性評価ー傘の色と反射テープの位置の違いに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子,松下 涼子,庄山 茂子
    • 雑誌名

      人間と生活環境

      巻: 30巻2号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、大塚 玲奈、庄山 茂子
    • 雑誌名

      尚絅大学研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 第55号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、大塚 玲奈、庄山 茂子
    • 雑誌名

      人間と生活環境

      巻: 29巻2号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通事故防止のための反射材の検討 -若齢者群と擬似高齢者群の視認性評価の比較-2022

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、大塚 玲奈、庄山 茂子
    • 雑誌名

      人間と生活環境

      巻: 29巻2号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通事故防止のための反射材活用に関する実態調査 ~熊本県内の小中高生を対象に~2022

    • 著者名/発表者名
      小松美和子、庄山茂子
    • 雑誌名

      人間と生活環境

      巻: 29巻1号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 交通事故防止に効果的な視認性の高い傘の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、松下涼子、庄山 茂子
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢ドライバーによる交通事故防止に効果的な視認性の高い傘の検討2023

    • 著者名/発表者名
      馬場月輝乃、小松美和子、 庄山茂子
    • 学会等名
      第 47 回 人間-生活環境系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢ドライバーの交通事故防止のための反射材の色と着用位置2022

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、庄山 茂子
    • 学会等名
      日本家政学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歩行者の視認性を高める反射材の色と着用位置2022

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、大塚 玲奈、庄山 茂子
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会2022年年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 夜間の反射材に対する若齢者と擬似高齢者の視認性評価2022

    • 著者名/発表者名
      小松 美和子、大塚 玲奈、庄山 茂子
    • 学会等名
      第46回 人間-生活環境系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる作業現場と作業服の組み合わせにおける作業者の視認性2021

    • 著者名/発表者名
      小松美和子、平山琴晴、加來卯子、庄山茂子
    • 学会等名
      日本家政学会九州支部第66回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 交通事故防止のための反射材活用に関する実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      小松美和子、庄山茂子
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会第45回人間-生活環境系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事故防止のための安全と建設機械の色彩について2020

    • 著者名/発表者名
      庄山茂子, 高田麻衣, 加來卯子
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi