研究課題/領域番号 |
20K02423
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
室井 麗子 岩手大学, 教育学部, 准教授 (40552857)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 点字 / 触察本 / 感覚 / 感覚論 / 触覚論 / 実験現象学 / ディドロ / モンテーニュ / 葛原勾当 / リテラシー / 教育思想 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、17~18世紀ヨーロッパの感覚論において視覚中心主義的な認識を根本から問い直したディドロの「触覚論」を分析枠組みとして用いて、「点字(=触覚の文字世界)」と「触察本(=触覚の書物の世界)」に固有の人間形成的意義を、教育思想史の文脈において考察し、その内実を解明しようとするものである。そうして「見えないことの補足」として触覚を用いる「視覚支援的」教育とは異なる、触覚に固有の人間形成的意義に基づく新たな教育の方向性と可能性の探究と開拓を試みる。
|
研究実績の概要 |
本年度は、一昨年度には新型コロナウィルス感染症拡大の影響により実施できなかった点字や触察本をめぐる諸実践ならびに感覚を介した教育諸実践に関する国内での調査研究ならびに資料・史料収集を実施した。具体的には、国立民族学博物館等では諸感覚を介した鑑賞活動や学習の実践やその意義について、また、日本道徳教育方法学会等では身体感覚と道徳教育との関係性について、そしてそれらをめぐる諸実践や研究の動向等について調査研究を行った。 国外での調査研究ならびに資料・史料収集については本年度も実施できなかったため、次年度に調査研究等を実施するための準備作業を、前年度に引き続き行った(具体的にどのような研究機関等を訪問し、どのような資料・史料を調査・収集するかについて再度検討を行った)。 また、引き続き文献研究も実施した。本年度は特に、知覚をめぐる実験現象学等に関する文献を精読し、点字や触察本をめぐる諸実践を分析するための理論枠組みの構築を試みた。さらに、教育哲学・教育思想史研究と教育実践研究との往還的研究の具体的事例として、本研究課題の成果の一部をThe 51st Annual Philosophy of Education Society of Australasia Conference 2023において報告した。同報告では、日本における教育哲学・教育思想史研究ならびに実践史研究の文脈に、西洋の教育哲学・教育思想史研究ならびに実践史研究をどのように接続しうるかについても示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題の実施期間中に新型コロナウィルス感染症拡大が生じ、国内外での調査研究実施に遅れが生じたため。本年度、国内での調査研究は実施できたが、国外での調査研究が実施できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度に、国外での調査研究を速やかに遂行できるよう、準備作業を進める。
|