• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己探究に基づくリフレクションへの志向性の形成を促すカリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関福岡教育大学

研究代表者

若木 常佳  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90454579)

研究分担者 宮本 浩治  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (30583207)
矢野 博之  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40365052)
藤原 顕  福山市立大学, 教育学部, 教授 (60261369)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード教師教育 / 自己探究 / リフレクション / カリキュラム / ツール開発 / 実習の事後指導 / 教師教育者の専門的力量形成 / 対話的自己 / 対話シート / 葛藤のメカニズム / 実習場面の工夫 / 「対話的自己」 / 「他者」 / 志向性形成 / 学び続ける教師
研究開始時の研究の概要

リフレクションとは自己の内面と対話しながら自己の見えや解釈を検討し,葛藤や気づきを経ながら自己の意識の変容に向かうことである。リフレクションは,教師の資質・能力の育成に不可欠であるが,教師の自己探究を支えるリフレクションへの志向性形成をどのように育てればよいのかについての研究は十分ではない。
そこで本研究では,教師個々が自己探究に基づくリフレクションの意義を認識し,リフレクションの習慣化のための教師養成機関での学習内容,実習内容や実習指導のあり方を追究する。本研究は,我が国の教師教育の課題である教師の自己探究の力量形成を高めること,学び続ける教師の育成につながると考える。

研究成果の概要

本研究では,1カリキュラムの視点,2ツール開発,3教師教育者の専門的力量形成,4実習の事後指導を追究した。
1では自己探究に基づくリフレクションについての学びを教職課程コアカリキュラムから独立させる案を構築した。 2では,「対話シート」に注目し, 4段階の「対話シート」を作成し試行した。3では,オランダの教師教育の現場を視察から,学生自身が教育観を見つけ出すサポートの必要性を見出した4は リフレクションの深化を志向することを意図し,実習日誌に記した当初のリフレクションの結果を対象化して再リフレクション実施した。本研究を踏まえ,次年度から教師教育者の専門的力量形成の具体に取り組む。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は次の2点である。現代の日本の教育教師教育に不足する「自己探究に基づくリフレクションの志向性形成」という課題に対し,学部から教職大学院につながるリフレクションについての学びを独立させるカリキュラムを考案したこと,教職大学院でのリフレクションの学習の中に「人間の行動を導いている内的存在」 (Korthagen 2010:51)と向き合うツールとして,「対話シート」の活用を提案したことである。
本研究は,教員としての到達を示す行為志向の「教員育成指標」等とは別の視座から教師の成長を捉え育てることに対する研究他律から自律への生き方の転換につながるものとして,社会的意義が見出せる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73 ページ: 289-300

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己探究に基づくリフレクションをサポートするツールの開発 ─ 「対話シート」を活用した教職大学院の実践事例─2023

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 72 ページ: 193-208

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教育実習事後指導における学生のリフレクションの深化(1):指導プランの構想2023

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 11 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校を基盤としたカリキュラム開発を担う教師の役割と力量形成についての実践的研究 ―実践的リーダーとなる教師の主体から―2023

    • 著者名/発表者名
      橋本多加志 宮本浩治
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 13 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若手教師の成長に関する研究動向の検討-実践知の形成に焦点化して-2022

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 10 ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師養成機関における実習に関する研究-自己探究に基づくリフレクションを位置付けた実習内容の提案-2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71-4 ページ: 285-295

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自己探究に基づく教師のリフレクションの在り方2021

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 9 ページ: 31-45

    • NAID

      120007018923

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師養成機関における実習に関する研究-学生の体験に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学研究紀要

      巻: 70 ページ: 231-245

    • NAID

      120007002357

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「学校ベースの教師教育者」の育成2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リフレクションを促すことができる教師教育者とは?2023

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・宮本浩治・藤原顕・矢野博之・村上忠幸
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 初任期教師の実践知の形成:本学卒業生を対象とした事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 学会等名
      福山市立大学児童教育学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リフレクションの継続的実施の課題と手がかり2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己探究に向かう教師のリフレクション -「対話的自己」を観点としたカリキュラム開発の試み-2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳 藤原顕 宮本浩治 矢野博之
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ユネスコ・教育を再考する : グローバル時代の参照軸2022

    • 著者名/発表者名
      日本教師教育学会 第10期国際研究交流部 百合田真樹人, 矢野博之編訳
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762031968
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi